夜間想定避難訓練(^^)/


先日、波岡の家のユニットリビングにて夜間を想定した避難訓練が実施されました。

夜間の時間帯は、夜勤職員と宿直職員とでの対応となり、火災発生時に全員を屋外に避難させることは不可能です。

そこで大事なことは、消防隊や応援職員が来るまでに「できる限り火元から遠ざけること!!」ここが重要です。

水平避難を基本としたベランダ等への避難が有効との事です。

また訓練後半の部では、夜間を想定した避難の概要や要点をまとめたDVDを鑑賞しました。

最後に、シーツを使用しての利用者様の運搬方法について

学びました(^^)/

介護の現場の職員を中心に実際に実践していただきました。

いざという時に、慌てず行動できるようにするために、日頃

からこうした訓練を実施しておくことは大事であると改めて

考える良い機会となりました。