木更津市南部 地域包括支援センター

車
人物のイラスト

木更津市南部地域包括支援センターでは、地域で暮らす高齢の皆さんを、介護、福祉、健康、医療など様々な面から総合的に支え、住み慣れた地域で生活していけるように支援していきます。

主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師などが中心となって、支援を行ないます。
それぞれ専門分野を持っていますが、専門分野の仕事だけ行なうのではなく、お互いに連携をとりながら「チーム」として総合的に皆さんを支えます。

各専門職について

主任ケアマネージャー

経験を積んだケアマネジャーで、介護保険の専門員。地域のケアマネジャーへの支援を行ないます。

社会福祉士

福祉全般(生活、権利擁護など)の専門知識、技術をもって様々な相談に応じます。

保険師

高齢者の心身の状況を判断し、希望を聞きながら個別に介護予防計画を作成します。

地域包括支援センターでできること

自立して生活できるように支援します

要支援1・2と認定された方は、介護保険の介護予防サービスを利用できます。1人で買い物に出かけたい、また料理を作れるようになりたい。。。など、皆さんが生活の中で実現したい事を目標に、出来る限り在宅で自立した生活を継続できるように介護予防をお手伝いします。
高齢の皆さんは誰でも、地域包括相談センターを通じて市町村が行う介護予防の支援を受けられます。情報の提供をはじめ地域の実情に合わせて、介護予防教室の立ち上げなども支援します。

皆さんの権利を守ります

安心していきいきと暮らす為に、皆さんの持つ様々な権利を守ります。お金の管理や契約に関することに不安がある時、
頼れる家族がいない場合などには成年後見制度の紹介をしたり、消費者被害、虐待の早期発見などにも対応します。

何でもご相談下さい!

悩みや相談事があった時に、「ここは担当ではない」「ここではわからない」などと言われ、相談する事を諦めてしまったような事はありませんか?
介護に関する相談や悩み以外にも、健康や福祉、生活全般について、どのような相談にも対応します。

様々な方面から皆さんを支えます

地域のケアマネジャーが円滑に仕事ができるように支援を行なっています。また、より暮らしやすい地域にする為、
行政・医療機関・各種介護サービス事業所をはじめ、様々な関係機関とのネットワーク作りに力を入れています。

南部包括センター
サンプル

2025/09/03 【予告】オレンジフェスタ

本日9月3日は、アニメや漫画で…

サンプル

2025/08/22 地域ケア会議

今月、地域ケア会議を行いました…

人物のイラスト

アクセス

【所在地】

Google Mapで見る

〒292-0826
千葉県木更津市畑沢南3-16-76

お電話番号

0438-37-4811

FAX

0438-36-1594

【アクセス】

バスにて

君津駅より、「君津駅北口」バス停から、
日東交通・君津市内循環線A廻(健康センター経由)
・友好館前行に乗り、「畑沢南三丁目」下車 徒歩3分

お車にて

「木更津南IC」から約5分、「君津駅北口」から約6分