はたけの主任
ずっと言えなかったんです。
まだ信じられなくて。
ブログをよく書いてる私、渡辺というんですが
このたびデイサービスのリーダーになりまして
畑でいつも、こき使われてるものですから
言いにくくて。。。
今日こそ言おうと思い
畑に足を運びました。
今日は、ネギです。ネギがどうやら混んでいてしまい
植え替えないといけないと先生方が言っていたので
「植え替える」の意味が半分わかってないんですが
植え替えることにしました。わかってないんですが。
だいぶ仕事が早く、やしやしと葱をむいていく先生。
無言ですが「はよ、植えさいさー」(=早く植えなさいよ)という言葉が
感じ取れるのです。早くしなくては。熱中症にならないように。
ぎょぎょぎょ!もうあちらはあんなにねぎを仕込んでいる
間に合わない。。。
はぁはぁ。。。いかん!声掛けもせずに無言で畑をしてしまっている。
声を掛けるのは介護の基本。これはいけない。
言わなくちゃ、偉くなったこと、言わなくちゃ
「あのぉ。。。」
「おお、渡辺さん。こらぁ、おめぇさん、刻んで御飯掛けてくわっしぇ」
なんと、私にねぎらいのねぎを。。。
「あのぉ」
「おお、もう暑くなってきたから入るべよ。風呂風呂」
・・・そうしてこうして
先生に仕切られたまま、畑は終わり
またお風呂に行くのでした。
主任と言われるその日まで
まだまだ修行が足りません。