春の宴(一日目)

春の宴 初日!

 

おめでとうございます!

そんな言葉で幕を開ける昼。

「何がおめでとうって、春の宴だからですよ。」

それにしても、いつも仮装をしていると

日常的になってしまいますね。。。

 

 

昼食のごちそうの前に

副施設長より、祝辞をいただきました。

 

そして

どどーーーん

握りずし!!

やっぱり祝い事と言ったら、お寿司ですよね。

なかでも、

右上のネタに注目です!

お寿司にシイタケがのっている??!!

こちらは、

花の里より

すこし山の方へ向かったところに

かつてあった寿司屋さんの名物であった

「しいたけ寿司」

こちらのかた、まず

しいたけ寿司を食べていますね。。

そして、その横には

厨房の方に作っていただいた飾りが。

なにはなくとも、まず、しいたけから。

懐かしいしいたけ寿司には

何かの魔法がかかっているのかもしれません。

 

さて、ご馳走を召し上がっていただいて

一息つきましたら

いよいよ

春の宴 開演です

 

今回、初公開の

自作紙芝居「初天神にはじまり

(声がかれていましたが)

 

歌劇団による植木等メドレー

初の試みも大盛況!

 

そして、定番の

マジックショー!

いつものがある、安心感。

お金って増やせるんですね。

 

 

そしてそして

 

練習の甲斐がありました!

 

よさこいソーラン!

割れんばかりの拍手でした。

 

しかし、しかし

これで終わらないのが

花の里デイサービス。

 

締めは

 

締めは

 

締めは

 

。。。

 

。。。。。

 

準備に時間がかかっている。。

 

そこで

つないでくれるのが

伝説の歌姫による

カラオケショー!

 

つなぎじゃないクオリティで

締めの演芸につなげました。

 

しかし、この後

準備が滞り、一日目が終了。

締めの演芸は次回の二日目に

課題を残したまま、つながっていくのでした。

 

何をしたかというと

最後の全員で踊った炭坑節の様子を見て

想像していただければと思います。

 

 

最後は

いつもの

炭坑節。

 

何はともあれ、みなさまが

少しでも喜んでいただけたらと思います。

 

デイサービス職員たちの課題は

二日目へ続くのでした。