みをつくしても
さあ、今日もやんべさ(=やりましょうね)
まずは菜っ葉(食用菜花)の
ようすを見に行きます。
畑に行って開口一番。
「おめぇ、こら、だめだ!」
どうやら、菜っ葉の芽を摘む時期を
逸してしまっており
食用菜花はとれないとのこと。。。
そうと分かると、お三方の
判断は早いです。
「はよ、取っちまうべ」
あっという間に全部抜いてしまいました。
これどうしたらいいんですか?ときくと
「ま、こんままでいいよ。今日は時間ねぇから」
(=まぁ、このままでいいよ。今日は時間がないので)
とのことでした。
菜花を摘まなかった私を責めもせず
淡々と仕事をこなす姿。
ほんと、仕事に向かう姿勢も
勉強になりました。
しかし、
これでは
終わりではなかった。。。
!
「つくし、こんなにあるわ!」
すごい傾斜の中で、つくし採取!
こういう時こそ、介護福祉士の見せどころです。
倒れないよう、支えて、こう、重心を意識して介助を
。。。!
と、自分がバランスを崩すと
「だぃじょうぶ~、あんた」と
逆に支えられ。。。
そして
「あんちゃんが危ないから、今年はおわりだな」と
仕事を終えていかれました。。。
「あんちゃん、おめぇやるよ」
これだから、仕事って楽しい。
みをつくしても あわんとぞ おもう