ハムの日

今日 8月6日、広島の原爆の日であり、平和についての大切さを改めて考え感じる日です。

 

 

それともう一つ、8月6日は語呂合わせで「ハムの日」となっております。

 

ハムと言うと、子ども頃たまに食べるのはペラッペラのハムが主流で、

もちろんこれはこれで美味しいのですが。

 

ごくたまに肉の塊のようなハムが食べられる時期があったんです。

 

今思えばお中元などでいただいた物なんだと思いますが、

厚切りにされたハムはまた特別な感じで好きでした。

 

 

またハムと言えば、南部包括では休日でも職員が交代で出勤しますので

公休がシフトで管理されております。

 

職員で各々の都合など公休を記入しているんですが、その時に

 

『公』と書いていると

 

 

 

 

 

 

なんだか『公』が縦書きの『ハム』に見えてくるんですねーはぁい。

 

ということで土日祝日も相談できますが、平日お休みさせていただく場合がございます。

お問い合わせの際に、担当の職員が終日不在の場合は

 

「あぁ、今日はハムの日なのね」と思いながら、聞いた内容や対応したことは日々記録に残しておりますので

別の職員がお話を伺うことができます。なのでご安心ください!

 

 

 

まだまだ暑いので熱中症に気をつけましょ~ (公)ノ