マスク着用と焚火カフェ
厚生労働省より、マスク着用について今までは屋外は不要、屋内は原則着用としておりましたが
本日より個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本という形になりました。
包括としては感染の重症化リスクの高い高齢者に関わる仕事になりますので、
引き続きマスク着用を継続していきます。
もちろんコロナが終息した訳ではありませんので、油断はしないように引き続き
気をつけて行くことは重々承知しておりますが
「マスクを外してもいいんですよ~」と国の指針として出してもらえることは
訪問時に相手へマスク着用を促してきた立場としては少し気が軽くなると言いますか
会話の聞き取りづらさが改善される意味では助かります…。
また、介護予防に向けた体操などの取り組みについてもマスク着用の
息苦しさが解消されより活動しやすくなると思います!
いろいろご意見や考えもあると思います。
マスクの着用つきましては環境、相手への配慮に合わせて
お互い上手につけ外しできればと思いますのでよろしくお願い致します(‘ω’)ノ
話は変わって先日、『公民館カフェ~焚火で焼き芋~』という
鎌足地区のまちづくり協議会主催のイベントに参加してきました!
対象は子どもから高齢者と幅広く、イベントを通じて地域の居場所づくりや
新しい社会資源発掘のきっかけになると期待されています。
とはいえ昨今のキャンプブームで注目されている焚火が地域で楽しめる訳です。
考えただけでもテンションが上がりますねぇ!
これからもいろんなイベントなどを通じて社会参加できる場が増え、
新しいつながりや生き生きと過ごせるきっかけが作れるようにしていきたいですね( *´艸`)