初心に帰る
最近、海外のおじさんが1人でいろんな環境でサバイバルする動画を見るのが
楽しみの一つになっておりまして
もちろん普段からサバイバルどころかキャンプもろくにやらないですが、
過酷な自然の中で知恵と工夫と根気で生き抜く姿に人間の『底力』を感じ、
ちょっとだけ自然の中に飛び込みたくなる衝動に駆られます。
また、動画を見ていると現在の文明がとても発達していること、
自分自身がおかれている環境がいかに恵まれているのかを実感させられます。
文明の発達といえば、人類は火を使い、作物を育て、社会を形成し、
現代ではIT革命と言われた情報社会から、AI革命に突入して人工知能によって
さらに進化を遂げております。
私も仕事の中でチャットGPTを通じて文章を考えてもらったり画像生成を行ったりと
AIをより身近に感じるようになり、
「もうAI無しでは仕事できないなぁ^^」
なんて思っていた矢先、仕事のパソコンのハードディスクが壊れました。
ハードディスクが壊れたことで、今までいろいろ蓄積してきた画像や文書などの
データなどが無くなってしまい正直参っておりますm(_)m
どのくらい参っているのか例えると、子どもの頃にドラゴ●クエストの呪いの音楽と共に
『おきのどくですが ぼうけんのしょは きえてしまいました』
のメッセージが流れた時と同じくらいの絶望感です。
スーファミ世代の方ならめちゃくちゃ共感してもらえると思いますが、
今のゲーム機ではデータが飛ぶことがほぼ無いのでセーブデータが消えるという恐怖や、
ちょっとした振動でゲームが止まって親や友達と喧嘩したり、
カセットにフーフー吹きかけたりしなくていいんですよね( *´艸`)ジダイヤナ
ですが、めげてばかりもいられません。大自然に立ち向かいサバイバルをしている
海外のおじさんの根性を見習って、私も初心に帰ってパソコンに頼らず頑張っていきたいと思います!
と思っていたのですが、やっぱりパソコンがないと記録などの仕事ができませんので、
文明の利器に敗北感を漂わせ、周りの職員のパソコンを借りながら仕事をしている日々です…
仕事における『初心に帰る』ということは
パソコンのハードディスクではなく心構えだけにしておきたいものですね。