広報紙発行しました!
秋めいてきた今日この頃
「秋と言えば」で必ずと言っていいほど出てくる食材は
そうです、マツタケですね。
高級食材の代名詞ともいえるマツタケなので食べられる機会は数えるくらいしか無いですが、
マツタケご飯、土瓶蒸し、ホイル焼き・・・どれも想像しただけでお腹が減っていくのがわかります。
何と言ってもマツタケ独特のいい香りが良いですよね~。
マツタケの香りの良さは周知のとおりで
「香り松茸 味しめじ」っている言葉も有名ですよね
ちなみにこの「味しめじ」のしめじは正確に言えばスーパーでよく見かけるブナシメジでないことはご存知でしょうか
本しめじ という種類みたいです。ぶなしめじよりもかさや軸が太くて大きいのが特徴で、天然物はかなり貴重みたいです
私もしばらく「味しめじ」がブナシメジだと思っていたので、
「香り松茸 味しめじ」の意味が
『香りがいいのは高級品だが、好まれる味は庶民の身近にある食材の方がである』
的なことだと勘違いしていた時期がありましたm(_)m
本しめじ、意識して食べたことがないのでぜひ食べてみたいですねー♪
さて話は変わり、南部包括支援センターの広報誌が出来上がりました!
広報紙を通じて包括の活動を知っていただいたり、少しでも身近な存在になってもらえたら幸いです!
これからも包括支援センターは地域の皆様にとってのブナシメジくらい
身近で役に立つ存在を目指していきます( *´艸`)