☆口腔ケアの勉強会☆

 ☆口腔ケアの勉強会☆

 

毎週訪問歯科に来て下さっている先生に

口腔ケアの基礎を学びました。

 

勉強会の目的は、口腔衛生管理の強化のため、実習・座学を通してご入居者の口腔内の衛生を守ることです。実際に、ご入居者様にモデルになっていただき、実践しました。

 

~口腔ケアの方法~

・椅子は直角の背もたれが90度のものに座ってもらい、

あごは引きます。(誤嚥防止)

・歯磨きは実行する人がかがみます。

・口腔内全体を確認、汚れのチェック。

・スポンジで口内をぬらしながら舌、歯間の食べかすを取ります。

・スポンジブラシで口内を(ほっぺた側)を広げ、舌の方から歯間ブラシを入れます。この時、スポンジブラシでカバーし、口内を傷つけないようにします。

・歯間には、フロス(糸)を入れていくが、その際、垂直に歯肉に向かって下すのではなく、片方の歯に寄せて下げ、歯肉にまで下げないようにする。上に持ち上げる時に円を描くように、両サイドの歯に当てながら上げていきゴミを取る。

・スポンジブラシを上手く使い、口内の柔らかい部分をガードしながら行う。

・保湿ジェルで歯そのものを清掃。

・舌は一方向にスポンジジェルを動かす。

 

*****開口ポイントは、親知らずの横あたりをスポンジで押すと開きます******

 

 

 

 

 

 

ご入居者様の口腔内の清潔を保持するためにも、

今回の勉強会で学んだ事を実践していきたいと思います。