雪とダンカンと
今日は朝からやけに寒いと思ったら雪が降っていました。
個人的にはめったに降らない雪を眺めるのは好きですが、仕事となると話は別。
こういう時に「あぁ、大人になってしまったのだな…」と痛感します(´_ゝ`)
幸いにも早めに雨に変わり、道路など大きな混乱はなかったようで無事出勤。
今は、ただただ寒い日となっております、寒暖差大きい時期ですので暖かくしてお過ごしください。
寒暖差で言えば、私が新卒で別の仕事をしていた時の話ですが
ちょうど同じくらいの時期で、寒気が朝礼の時に「寒暖差が大きいので気をつけましょう!」と呼びかけようとして
「ダンカン差に気をつけましょう!」と素で呼びかけ、事務所にも寒気が入ってきたを思い出しました。
皆様は寒暖とダンカンを間違えないよう、お気を付けください。。。
さて話は変わりますが、先日、認知症高齢者の家族交流会が開催されました。
木更津市では年3回開催され、認知症で介護や関わりに悩むご家族様の交流の場として、
毎回医師や専門職の方をお呼びしながら周囲に吐き出せない気持ちを話すことで気持ちを整理することや
お互い労ったり励まし合ったりしながら認知症との向き合い方を考える良い機会になっております。
次回は来年度の開催で、詳しくは木更津市の広報にも掲載されます。
参加ご希望の方や、認知症のことでお悩みの方は遠慮なく地域包括支援センターへご連絡ください!