11月の研修
11月24日、浮間こひつじ園内部研修を行いました。今月のテーマは、アンガーマネジメントです。
介護職は感情労働と言われており、非常にストレスを抱えやすい職業です。そのため、介護職とし
て、メンタルヘルスの知識を身に付け理解しておく必要があります。そして、介護現場だけでなく、人
間関係、家族、子育てにも非常に通じるものがあります。アンガーマネジメントとは、怒らなくすること
ではなく、怒りによって後悔しないこと。怒りのメカニズムとは、私たちの「~べき」という想い・考えが
自分自身を苛立たせていて(ガスが溜まる→着火スイッチが入る)→それが怒りとなって行動言動に
なってしまう(着火!!)。そうならないように、3つのコントロールを意識することが大切です。①衝撃
のコントロール(6秒深呼吸)②思考のコントロール(イライラをゾーン分けする)③行動のコントロール
(今重要か重要でないか)があります。実際はとても難しいと思いますが、ご入居者、自分や周りの人
たちを守るためにも、自分自身の~べき、という思い込みを捨て、思考を変え関わっていく事が大切
であると実感しました。そして、このイライラが虐待や事故に繋がらないように、周りにSOSを発信す
ることの重要さも改めて感じました。