ひなまつりは突然に
3月3日はひなまつりですね。
南房総でも、かわらず
ひなまつりは、あります。
勝浦市ほどではありませんが
老人ホームには
こどもがいないのに
なぜ、ひなまつり??
そう思われる方も
いらっしゃるかもしれませんが
みなさん
ひな人形にまつわる思い出もあるようで。
女性の方は、自身のことも思い出されたり
男性の方は、姉妹や娘さん、お孫さんの事を思い出したり
やはり目に入ると、微笑まれる方もいらっしゃいます。
どんなきっかけであれ
どんな些細なことであれ
その方の、
笑顔や思い出が聞ければ
ありがたいことです。
飾ってあるだけではいけませんよね。
物に思いが宿るには
そこに物語がなければ。
そんな、ひなまつり。
昼食は。。。
桜ちらしと、茶わん蒸しと
蕗とタケノコの土佐煮
お配りするときに
蓋を開けると、ふわっと駆け出す「春のにおい」
ひなまつりの思い出のひとつになれば
幸いです。
デイサービスの様子を見ると。。。
?!
わたあめです!
そして
できるまでのあいだに。。。
紙芝居!
金色夜叉!
しかも
本日、紙芝居デビューのスタッフ!
しかも。。。
2人とも
紙芝居デビュー戦!
そして
こちらが、わたあめです!
でかい!
さらに、でかい!
いやぁ、甘いのが嫌いでね。。。という
お姉さんがたにも
ひな祭りの練り切り!
召し上がっていただけました。
両方とも甘いけどなぁ。。。
ところで
ひなまつりってなんでしたっけ?
思い出ができれば、それでいいのかもしれません。。。