花粉症がすんごい。

 毎年のことながら、花粉症の季節がやってきております。

 

 

もちろん毎年のことなので2月頃より市販薬ではありますが薬を飲み続けております。

 

2月は花粉症と言っても目が痒くなったり、くしゃみが多少出る程度だったものですから

 

「今年の花粉症は優しめかな?」「今飲んでいる薬が身体に合っているのか?」などと思っていました。

 

 

だ が 花 粉 症 は 甘 く な か っ た

 

 

 

今月に入ったタイミングで今までに体感したことのないような目のかゆみ、くしゃみに加え、

どこから水分を持ってくるのか不思議になる程のとめどない鼻水、スッキリしない鼻の奥、

ガラガラ声など生活や仕事に支障が出るレベルの被害を食らっています。

 

そして花粉症の薬の副作用なのか、眠気と身体のダルさにも襲われている状況です。

 

まさにドラ●ンボールに出てくるフ●ーザの第1形態から第2形態に変わった時の桁違いの強さに絶望するベ●ータのごとく桁違いの花粉の量に絶望しています。

 

 

 

 

ただ、一つ言えることとしては

 

 

 

 

花粉は悪くない、悪いのは過敏にアレルギー反応してしまう私の方なんです。

 

 

花粉症になると、花粉がべったりついた車のフロントガラスを見ただけでも震え上がり、

くしゃみ・鼻水と共にその悲惨な光景を嫌悪することもあります。

 

 

ですが、花粉だって人間を困らせようと思って飛んでいる訳ではありません。

生きる為に一生懸命飛散しているのです。

 

 

 

そう考えると、なんだか花粉症は認知症と似ているんじゃないかと思うのです(?)。

 

 

認知症になると、家族をはじめ周囲の人はつい認知症本人を責めてしまいがちです。

 

 

ですが認知症になったこと自体は責めようがなく、

考えるべきは認知症になった時のまわりの人間の対応なのではないか…とも思います。

 

 

 

音楽アーティストのCHEMISTRYの「SOLID DREAM」の歌詞の最後に

 

「変わっちゃいけないモノを守れるように変われたら」

というすごく好きなフレーズがあるのですが、

 

 

大切な家族や友人がもし認知症になってしまったら、その人が変わらず安心して過ごせるように

自分自身の考えや行動を変えられる…そんな人間になりたいですね(*´Д`)

 

 

 

もちろんそんな簡単にできるものではないと思いますので、

認知症の方の接し方についてどうしたらよいかわからない時は

ぜひ地域包括支援センターにご相談してください! 

 

 

 

 

逆に花粉症の対応方法を知っていたらぜひ教えてください(;O;)