寒いですー

めっっっっちゃくちゃ寒いですね!

 

もちろん雪が降ったり氷が貼ったりしている訳ではないので

この程度で寒がっているようでは笑われそうですが

 

 

年々、寒さに弱くなっている気がします…。

というよりも、代謝が落ちて温かい身体を維持できなくなってきているような…

 

 

子どもの頃、親から「お前は湯たんぽみたいで温かいねー」と布団で話しながら寝たことを

ふと思い出し、当時は親の足がなぜ冷たいのか理解できなったですが、大人になった今なら実感します。

 

 

ト イ レ に 行 く だ け で 足 は 冷 え る 。

 

 

 

そんな私も親になった訳で、子どもと一緒に寝て暖を取ろうとしますが

 

私の頭の上を枕代わりに寝るもんだから結局快眠できないという

ヤマアラシのジレンマみたいな状況に陥っております。

 

 

 

話は戻りますが、1月20日より「大寒」で1年で最も寒さが厳しいとされる時期みたいです。

 

 

 

 

「大寒」って言葉だけで何だか寒い気がしてきますね…。

 

念のため、読み方は「だいかん」と読むらしいです。

 

「おぉさむっ…大寒(おおさむ)」ではないらしいです(´_ゝ`) 

 

 

とにかく体調を崩さないよう、温かくしてお過ごしください!

 

 

 

 

たまに(?)は包括の活動報告をしないとですね。

 

 

18日土曜日、波岡西地区の地域フォーラムということで畑沢公民館にて認知症についてのお話をさせていただきました!

 

 

 

認知症を予防する為にも日頃から人とのつながりが大事ですので、

こういったフォーラムに参加してもらうこと自体が大切だと思います!

 

一緒にビンゴゲームも楽しませていただきました♪

 

 

 

そして25日、今度は八幡台公民館にて空き家に関する講演会の開催に関わらせていただきました!

 

 

 

木更津市役所住宅課や新昭和リビンズの皆様、木更津CUBEの堀切様にそれぞれの立場から

空き家についての現状や自分たちが空き家にしないようにするためのヒントとなる話をたくさんしていたいただきました!

 

 

空き家はどこの地区でも課題になっていると思いますので、他の地区でも意見交換ができたり、

地域で空き家問題を考えていくきっかけにしたいと思います!

 

 

 

 

他にも小学校で認知症サポーター養成講座もさせていただきました!また報告できればと思います。

 

寒がっている暇なんてないですね!職員一同頑張ります(‘ω’)ノ