社会福祉法人千葉育美会は、特別養護老人ホーム、デイサービス、ショートステイ、居宅介護相談センター、地域包括支援センターの運営を行っています。

文字サイズ
 
波岡の家からのお知らせ(2022~)

波岡の家からのお知らせ(2022~)

2025/08/19 縁日の意味

Wikipediaによると、縁日(えんにち)とは、神仏の降誕、降臨、示現、誓願などの縁(ゆかり)のある日、

すなわち・・・・・・・・・・・・・・

ということですが!

やっぱり、縁日=屋台! 屋台で楽しんだイメージが記憶に色濃く残っています。

「射的」で絶対に倒れないファミコンカセットや、何回引いても一向に微動だにしない「ひもくじ」のゾイド

など、今ではよい?思い出です。

 

昔話はさておき、ユニット型特養で「縁日」行事を行いました。

「わたあめ」「かき氷」「輪投げ」「ヨーヨー釣り」「射的」を出店!

皆さん、楽しまれていたと思います。

 

 

そして最後は「スイカ割り!」

 

鋭い振りに、剣先が見えません!

 

一本!お見事!

 

2025/08/17 デイサービス「カメリアの園」夏祭り(^^♪

 

 

8月2日、6日、8日にデイサービス「カメリアの園」

にて夏祭りが開催されました。

 

 

夏祭りの初日には、ボランティア様によるフラダンスが披露されました。

 

 

他には様々なゲームなんかも(^^)/

 

 

ヨーヨー釣り\(^o^)/

 

 

ボーリング(^_-)-☆

 

 

 

疲れたら一息入れて・・・・

焼きそばやお好み焼き、たこ焼き、かき氷

いろんなものを飲んで食べて( *´艸`)

 

 

職員もちょっと休憩

 

 

 

最後は職員がスイカ割り!!

 

 

3日間の開催で、利用者の皆様に楽しんでいただけました。

 

 

来年は本物のスイカでスイカ割りしたいですねぇーー(笑)!!

 

 

 

2025/08/16 今年もやってまいりました!

今年もやってまいりました!「木更津港まつり花火大会」!

 

波岡の家から花火が「見えます。」

 

「見えます!」

「遠いですが見えます!」

今年もご入居者と一緒に観覧しました! 

 

 

2025/08/16 (先行)ホームページリニューアルのお知らせ

 この度、千葉育美会ではHPの大幅リニューアルを予定しています。

長年親しまれてきた(と思っています)当法人のHPですが、時代の変化に伴いニーズや役割も

変わってきたことから、イメージ刷新も含め、HPの大幅リニューアルの準備中です。

 

新しいHPも皆様に親しまれ、ご覧いただけるように更新頻度を上げ、情報発信していきたい!

と思っております。

 

各施設担当の方々、ヨ・ロ・シ・ク!

2025/08/16 「元気ですか!」と問われまして・・・

 「元気があればなんでもできる」って有名な方が言っていましたが、そうかも。

 

実際に一人ではなんでもはできないのですが、元気で活気あるところに人が集まり、集まった人

たちがお互いのできないところを補い合って、結果チームとしてなんでもできるようになるという

意味だと勝手に解釈しています。

  

統括本部長・施設長になったとはいえ、福祉業界にどっぷりとつかって来ているので、

「行事→出し物→じゃあ参加!」という意識が根付いてしまっています。

なので、必要とあれば参加も厭いません。(でも職員は出て欲しくないかも・・・)

 

施設行事は、世間でいう興行ともいえます!

 

「明るく、楽しく、(ムリのない程度に)激しい出し物」

をチームで行い、観客であるご利用者を盛り上げ、楽しんでいただきたいと思っています!

 

※盛り上がらなかった時は、少し落ち込みます・・・

2025/08/16 施設長変更のお知らせ

 

この度、8月より統括本部長を拝命いたしました。

16年間施設長として学ばせていただいた経験を活かし、法人内各施設の更なる地域貢献と

 連携推進に取り組む所存です。 

激動する業界の中で、地域課題を共に解決していく中で、職員個々の成長や組織としての

成長する一助となるよう微力ではございますが、精一杯務めさせていただきたいと思います。 

何卒、皆さまのご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 

                  社会福祉法人千葉育美会 統括本部長 佐々木英幸

 

この度、81日より「特別養護老人ホーム波岡の家」の施設長に就任いたしました、

青柳伸介と申します。  

波岡の家には、約三年前 大久保から畑沢への移転・増床のタイミングで生活相談員とし

て入職いたしました。また、これまで数件の新施設の立ち上げの業務に携わった経験から、

同法人の「特別養護老人ホーム花の里」「特別養護老人ホーム浮間こひつじ園」の更なる

業務改善、効率化にも関わらせていただきました。 

社会福祉法人での経験は20年以上となりますが、施設長としての業務は初めてとなります。

長年、施設長をしていた佐々木施設長の後任として、介護への情熱、地域福祉への想いを

引き継ぎつつ、従前通り、地域福祉の一翼を担う施設であり続けたいと思います。

加えて、近年激甚化している自然災害時等にも対応できるよう、他法人・他事業所とも協力

・連携をしていく「関係性づくり」、職員採用・安定化につなげるための「職場環境づく

り」、地域で選ばれる施設になるための「魅力づくり」に微力ではありますが尽力してい

きたいと思っております。

何卒、皆さまのご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

                特別養護老人ホーム 波岡の家 施設長 青柳 伸介

2025/07/27 youtubeに動画がUPされました!

 

ついに、youtube デビューしました!

 

先日もお伝えしました通り、株式会社コモエス様ご協力のもと、行った広告求人の動画がUPされました!

 

動画はこちら → www.youtube.com/watch

 

これまではポスティングの求人広告を主に行っておりましたが、

 

今は、SNSの時代! どんどん活用していきたいと思います!

 

(遅い? いや、我々にしては頑張った方かと…)

 

2025/07/19 畑沢浅間神社例祭 当日

 先日お知らせいたしました「畑沢浅間神社」の例祭が予定通り行われました。

30度を超える暑さの中、それを越える熱気あふれる「お神輿」「お囃子」で

波岡の家が畑沢に移転してから、一番盛り上がった行事になったと思います。

 

今回はご近隣の方にもお知らせし、たくさんの方々にご来場いただきました。

 

ご入居者、ご利用者の皆様はとても喜んでおられました。

畑沢浅間神社の皆様、また、一緒に盛り上げていただいたご近隣の方々

ありがとうございましたm(__)m

(同法人の花の里の職員も南房総から手伝いに来てくれました!)

 

移転して初めての催しでしたが、今年の経験は「次に活かせる」で

来年も盛り上げることが出来ればと思います。

 

・・・準備の風景・・・

 

2025/07/09 七夕

 

 

 

先日、きれいな七夕飾りがアップされており

 

ましたが、七夕当日は天の川をイメージした

 

素麵を中心にたてられた献立を提供させてい

 

ただきました。三色の麺と星形の人参、オクラ

 

できれいに盛り付けられた素麺にご利用者様

 

から歓喜の声が上がり、盛り付けていない私

 

も鼻高々な気分になりました。

 

今年の七夕は777(スリーセブン)。

 

なんだか願い事も叶いそうな数字ですね!!

 

短冊には何と書きましたか??

 

 

2025/07/08 畑沢浅間神社例祭

 7/19(土)、20(日)当施設がある畑沢地区で

「畑沢浅間神社」の例祭があります。

昨年度も来所。

お神輿、お囃子をご披露いただき、ご入居者の皆様に喜んでいただきました。

ご地元も多く、なじみのあるお祭りで、楽しみにされている方もおります。

 

 そして!今年も お神輿、お囃子のご披露があります!

7/19(土)14:50頃から 当施設正面玄関前の駐車場にて行われます!

※天候により中止になる場合もありますが・・・

 

当施設の近くを通られた方は、既にお気づきかもしれません。

 

↑のように旗がたなびき、祭りの雰囲気をより醸し出しています。

私たちも祭りを盛り上げるよう準備をしております。

2025/07/01 七夕飾り(^_-)-☆

 

 

今年も地域のボランティア「さつき会様」より七夕飾り

 

をいただきました。短冊に願いを込めたいと思います。

 

皆さんは、どんなお願いごとを書きますか??

 

願いが成就するといいですね!!

 

 

2025/06/29 激闘!館山決戦!

 先日産声を上げた釣りサークル「N-Anglers」ですが、釣り大会?を開催しました。

 

木更津沖提での決戦予定でしたが、強風のため断念。

決戦の地を館山に移し、いざ出陣!

はじめてすぐに釣れはじめ、釣り場は一気に「興奮のるつぼ」に。

 

それぞれが普段仕事が忙しい中、一時の癒しの楽しい時間になりました。

 

 

そんな中、自分の釣果に納得していないメンバーが一人…。

 

 

ということで、次回、今度こそ木更津沖提へ。

「秋の陣・木更津沖提決戦!」を予定しています。

2025/06/20 千里の道も一歩から(二歩目:施設間交流)

今日は同じ木更津市内にある「社会福祉法人かずさ萬燈会」の職員

さんたちが見学に来られました。

特別養護老人ホーム中郷記念館さんをはじめ、高齢者部門の役職者、

 リーダーの面々が勢ぞろいで、 Avengers を彷彿させます。


見学の後は、当施設の役職者、リーダーらと情報交換会、施設の状況や

悩み、将来に向けた組織体制など、共通する課題が多く、今後も交流を

続け、学びあい、協力しあい課題解決につなげていければと強く思いま

した。かずさ萬燈会の皆さん、ありがとうございました\(^o^)/

 

 

今度はこちらから見学に伺いますね!

2025/06/18 富士山が見える処

 富士山が見えれば「富士見」って名乗っていいですか?

 

当施設の3階のミーティングルームから、富士山やアクアラインが望めます。

※富士山は天気次第ですが…

 

この眺望 もったいないので、ミーティングの時間以外は、職員の休憩室として

開放しました。

差し詰め「休憩処 富士見 」でしょうか。

 

今後も少しづつ環境づくりをしていこうと思います。

2025/06/17 入梅

 

 

6/10には関東甲信越地方も梅雨入りしましたね。一日

 

たった6/11は暦の上での入梅。という事で季節行事食

 

を提供させていただきました。メインは”あなごチラシ

 

寿司”です。たっぷりと中央にのった穴子はパッと見、

 

茶色で映えませんが、味は甘しょっぱいタレが絡めら

 

れて、とても美味しかったです。

 

また、あじさいのゼリーや胡瓜の梅和えなど、季節感

 

溢れるメニューで、利用者様にも喜んでいただけました。

 

ごちそうさまでした!!

 

 

2025/06/17 「どこラジ~!」

 6/8(日)、かずさFMさんの『どこでもラジオ』の1コーナーに

ご入居者、施設長と職員で生出演しました!

お聴きになった方、いらっしゃいますでしょうか?

 

このカラフルで存在感のある車、見たことある方も多いのではないでしょうか?

 

さてさて、どんな内容かというと

どこラジのレポーター 松井隆幸さん が当施設まで直接足を運んでくださり

【ふだんのらしをあわせに 福祉について考える

という壮大なテーマでの取材…!

 

施設長と私は初めての経験で非常に緊張しておりましたが…

 

 

前半は施設の概要や普段の仕事の様子についてなどで、

事前練習通りに答え、無事出番を終えることが出来ました。

 

 

「これがラジオの現場か」と感心したり、貴重なひと時でした。

 

後半はご入居者さんのインタビュー。

我々と違って、緊張もなく落ち着いています。す・ご・い(・_・;)

 

「施設での暮らしで楽しかったことは何ですか?」という松井さんの問いに

「お寿司!」「マグロ!」と回答。

昨年度のお寿司バイキングの事が印象に残っているのだと思います。

→やってよかったですね。またやりましょう!施設長。

 

最後に、施設長が施設運営にあたり大切にしている言葉を…

 

かずさFMさん ありがとうございました☆彡

 

2025/06/17 ついに!!Youtube・TikTokデビュー???

 タイトルで釣ってしまいましたが(;'∀')

 

→実際にTik Tok Youtubeには載るのでOKということで(笑)

 

先日株式会社コモエス様ご協力のもと、広告求人の撮影を行いましたよ~

 

株式会社コモエス様は、介護業界・看護業界の求人広告の会社さんです!

 

特徴的なのが、若い世代に影響のあるTik Tok Youtubeを通じて求人広告を掲載しています(*‘ω‘ *)

 

タイトルにある通り、波岡の家も編集終わり次第投稿されるのお楽しみに♪

 

 

さて、撮影の様子の写真をどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

インタビューの様子です!緊張していましたが…(笑)

 

撮影スタッフさんの明るさで徐々に和やかに!(^^)!

 

 

 

施設長にもインタビュー!施設のことを熱く語っていただきました~

 

最後に職員の集合写真!!

 

 

 

 

皆さん良い笑顔です!!

 

 とても良い撮影になったので投稿日をお待ちください~

 

2025/06/10 3施設栄養士会

 

 

 

今年度になって同法人3施設に新しく2名の栄養士さんの入職が

 

ありましたので、顔合わせも兼ねて、栄養士会が開催され、波岡の家に集

 

まりました。施設内の案内から始まり、昼食を取った後、日々の業務内容

 

のすり合わせや、栄養管理ソフトの基本的な使い方と応用、栄養ケア計画

 

の進め方についてや、昨今の米事情について等々、話は尽きずあっという

 

間に時間は過ぎました。

 

 

Web会議も便利ですが、他施設の訪問というのは刺激になります!!

 

2施設へもまた、伺わせて頂きたいなーと思いながら、お見送りしました。

 

 

 

2025/06/02 郷土料理の日~福岡県~

 

 

 

月に一度の全国行脚、今回の郷土料理の日は福岡県のお料理になります!福岡県の方では鶏肉の事を”かしわ”

と呼び、このかしわや具材を煮詰め、ご飯に混ぜたものを”かしわめし”といい、慣れ親しまれた味だそうです。

今回は混ぜ込まず、上に盛り付ける駅弁風に丼に盛り付け、提供させていtだきました。

その他は・じゃが芋と明太子の炒め物・あちゃら漬け・いちごゼリー・かぼちゃの団子汁というメニューでした。

入所者様や、デイサービスのご利用者様からも、「今日のメニュー美味しかった」「すごくきれいだった」

「珍しいお食事をありがとう」等々のお声掛けいただきました。良かった!(^^)! 来月は兵庫県です。

 

 

2025/05/30 運・動・快?

 空気もさわやかになってきた5月22日、1階フロアにて運動会を行いました!

 

最初の難関、障害物をくぐり抜け・・・

 

風船(玉)入れゲーム!

よーく狙って・・・

 

最後はパン食い競争です(^o^)

 

無事に勝ち得たあんパンのお供に、お好きなジュースをどうぞ!

 

運動会の後は、まったりおやつタイム

 

3丁目の皆さんも遊びに来てくださいました♪

運動会、楽しんでいただけたようで何よりです!

 

 

2025/05/22 千里の道(生産性向上)も一歩から

今日は、東京都北区にある、うきま幸朋苑さんにお邪魔させていただきました。

私は昨年に一度見学したことがあり、色々な面で学びがありましたが、その中で特に職場内の情報共有について「当施設でも導入したい!」と思っておりました。

導入の体制もできてきたことから、当施設の担当にも実際に見てもらい、教えてもらうことでスムーズな運用につながりそうです。

→これも生産性の向上につながります\(^o^)/

 

その後、施設内の見学をさせていただき、コンセプトもしっかりした、考えられた施設であると思いました。

対応いただいた、施設長、ご担当の職員の方、ありがとうございました。

大変勉強になりました。 

 

帰りに、うきま幸朋苑さんで運営されているベーカリーカフェ「ブレッド&バター」でお買い物。

おいしそうで手ごろな値段で、ついつい買いすぎてしまいました…

 

2025/05/18 南房総から

 

 

同法人の花の里(南房総市)から、技能実習生のお二人が来て下さいましたー ( ´∀` )

 

 

 

「女性2人では心配だ!」と男性職員が3名がボディガード?兼見学へ。

 

 

波岡の家のデイサービスできれいな衣装を着てバリダンスを披露してくれました!(^^)!

 

ご利用者様も見とれるほど指先までしなやかできれいなダンスでした♪

 

 

 

先生が作ってくれた「日本語すごろく」 ワタシも一緒にやりましたが、、、

なんと!日本語の質問に答えられず!ショックです Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

楽しく勉強できていいですね。

 

 

交流会2日は、波岡の家の先輩職員が付き添い、介護の現場実習です。

緊張しているようですが、一生懸命頑張ってます!

(実は、先輩職員の方が緊張してるかも…)

 

 

 

 

2025/05/17 コーヒーを相棒にして…

コーヒーを淹れるとき、Mr.Childrenの「彩り」のワンフレーズが頭に浮かびます。

 

私たち社会福祉法人は6月に決算報告や理事会などを控え、その書類や事前準備などで事務所内は多忙な時期に入っています。

そんな中での昼休みの憩いのひととき。

 

豆から入れたコーヒーでカフェインを充填。

 

さて、午後もやりますか。

 

 

2025/05/08 Fの鼓動

 

5月に入り、暖かい日が続きます。

暖かくなると、私たち人間も活動的なり、魚(Fish)の活性も上がります。

 

つまり、

 

「我々は、釣りをしなければならない

ということになります。(かなり強引なこじつけ)

 

実は、unofficialではありますが、釣り好きな、興味

がある職員が集まり、サークル活動を始めています。

情報交換や、釣果報告、予定が合えば一緒に釣行な

ど、自由な集まりです。

 

当施設では、随時職員の募集を行っているのですが

、、、 → 求人はこちら

 

  

釣りサークルのメンバーも募集中ですので

もし、釣り好きな方が来てくれると嬉しいな

とメンバー内で勝手に話しています。




 

2025/05/05 端午の節句

 

 

G.Wも終盤の5/5の本日は子供の日です。お昼は、散ら

 

し寿司、エビフライ、そらまめのわさび和え、デザー

 

ト杏仁、すまし汁と言う献立で楽しんでいただきま

 

した。「エビフライがもう少し大きいと良いねぇ・・」

 

う声があがりつつも、利用者様、良く召し上がって

 

いただき厨房職員の皆さんもホッと胸を撫でおろし

 

ておりました。来年はエビフライ、改善します!!

 

 

2025/04/29 高齢者虐待防止・身体拘束適正化に関する勉強会

 

 

先日、波岡の家のデイサービスルームにて

高齢者虐待・身体拘束に関する勉強会が開

催されました。

地域包括支援センター職員により講義が実

施されました。虐待の種類、身体拘束が問

題である理由等について学びました。

講義後、研修テーマに関するDVDを見た後

グループに分かれて「不適切なケアを行わ

ないためにはどんなことを心掛けるべきか?」

等について討論するグループワークの時間が

設けられました。各グループとも活発な意見

交換が行われました。

今回の研修で学んだことを心掛けて、普段

から適切なケアができるようにすることが

非常に大切であると感じました。

 

 

2025/04/24 郷土料理~三重県~

 

 

 

令和7年度になっても、郷土料理の旅は続きます。本日は三重県の郷土料理

 

 を召し上がっていただきました。メインは”かきまぜ”という五目ずしだった

 

のですが、東紀州地域南部の独特のいいまわしだそうです。祝い事などの時

 

にはサンマやマグロを使うそうです。本日はサンマを焼いて骨を取り除き身

 

をほぐしたものを使用しました。酢飯に焼き魚?と半信半疑でしたが、意外

 

に合う!ご利用者様からも好評で今日のお残しは、かなり少なかったです。

 

ご馳走様でした(__)!! 来月は”福岡県”です(^^)/

 

 

 

2025/04/17 春御膳(^^)/

 

 

本日のお昼は”春御膳”でした。豆ご飯・えびかき揚げ・

 

春野菜の炊き合わせ・錦糸焼売・フルーツ・すまし汁

 

というボリューミーな内容で、かき揚げは、天つゆと

 

大根おろしでいただきました。デイサービスのご利用

 

者様に「今日のお昼は盛りだくさんだったねー」「お

 

膳の上がいっぱいだった。」「全部食べたら、お腹通

 

り超して喉までいっぱいで、その後のカラオケで声が

 

出せなっかった~((+_+))」などのお話がありました。

 

喜んでいただいて良かった!!(^^♪

 

 

 

2025/04/14 今日はパンです。

 

 

 

年に1回、利用者様、職員を対象に嗜好調査を行ってお

 

ります。直近のアンケートの中で「ご飯、パン、麺の

 

中で、好きなのは何ですか?」の質問をし、ご飯と答

 

える方が1番多かったのですが、パンが好きな方も意

 

外に多いんです。そして、本日のお昼はサンドイッチ

 

でした。たまご、ハムチーズ、ジャムの3種類ですが

 

配膳の際に蓋をパッと開くと「わぁ!」と歓声を上げ

 

てくれるのが、嬉しくて、はりきって配膳に回りまし

 

た。今日は、お残しも少なそう!また、献立に入れま

 

しょうね(^_-)-☆

 

 

2025/04/09 桜御膳!(^^)!

 

 

波岡の家では、毎月1日には「月が変わったよ」というお知らせの為にお赤飯を召し

 

上がって頂いておりますが、年度替わりの4/1には、趣向を変えて”桜”にちなんだメ

 

ニューを提供いたします。今年度は、ほんのりピンク色のご飯(写真だとわかりに

 

くいのですが)の”桜ちらし”が提供されました。春らしい彩りのご飯にご利用者様

 

もニッコリ。令和7年度も笑顔満開の1年になりますように(^_-)-☆!!

 

 

2025/04/08 ついつい・・・

 

春の陽気です。波岡の家の桜も見頃を迎えております。

 

不安定な天気が続いていますが、晴れたタイミングを見

計らって外に出てみました。

 

 

暖かくて本当に気持ちが良いです。

 

 

ついつい歌いたくなっちゃうほど♪。

 

 

 

 そして踊っちゃうほど。

 

 

 

 

 

 

お花ゲットしちゃうほど

 

 

 

ショートステイではこの桜を楽しみに来られる方もいら

っしゃいます。 

波岡の家のシンボルツリーのようです(^^)/

 

 

 

 

2025/03/29 郷土料理の日~広島県~

 

 

昨年の4月から始まった郷土料理の日、今回で12回目を迎えました\(^o^)/。今月は「広島県」!パッと浮かぶ

 

のは”お好み焼き”でしたが、今月のメインは”魚飯”。ご飯に、白身のお魚(鯛やカレイがお薦め)をほぐしたもの

 

と、錦糸卵、三つ葉、椎茸(甘辛く煮たものが美味しい)、むきエビなど、彩の良い具材をのせて、だし汁をかけ

 

ていただきます。ひつまぶしや、だし茶漬けを想像して頂くとわかりやすいですかね?サラサラと何杯でも食べら

 

れてしまいそうな美味しさでした(^_-)-☆ デザートは銘菓 もみじ饅頭!!昭和生まれは某お笑い芸人でおなじ

 

みのフレーズが浮かびますね。満腹です。ごちそうさまでした(__)!!

 

 

 

 

2025/03/29 避難訓練&BCP訓練(食事提供訓練)

 

 

 

先日、夜間を想定しての避難訓練、BCP訓練(食事提供訓練)

 

が実施されました。

 

夜間想定避難訓練では、シーツや毛布を活用しての移動方法

 

等を学びました。夜間は職員の数が少ないので、基本は平行

 

移動しての対応となります。

 

 

後半のBCP訓練(食事提供訓練)では、参加者全員で備蓄倉庫から食事提供に必要な

 

物品を調達し、実際に貯水槽からポリタンクへ水を酌む作業をしました。

 

 

その後、カセットコンロを使用してお湯を沸かし、一人一個の非常食にお湯を注ぎ

 

実際に試食を行いました。

 

 

ドライフードでしたが、ピラフに関しては職員からの評判

 

もよくおいしくいただけました(^^)/

 

最近、また地震が多くなってきた気がします。災害発生時

 

に慌てて行動することがないように、こういった訓練を定

 

期的に実施することは非常に大切であると改めて感じました。

 

 

2025/03/28 ユニット&ショートステイお花見(お茶会)

 

桜がぽつぽつ咲き始めました。

今日は少し早めのお花見です。

 

地域交流室に大集合

 

 

コーヒーは少しこだわって豆から挽いています。

 

可愛くて美味しいケーキも沢山あります。

 

会話も弾み 

 

皆さんとっても楽しそうなご様子・・・

 

 

 

あれ?お花見は??

 

 

みなさん、桜は見ましたか?

 

 

窓の外の大きな桜の木!

 

[咲いてますよ!]と必死に伝えるスタッフの声は届かず・・・

 

久しぶりに顔を合わせるメンバーも居て、トークには

 

花が咲きましたね♪

 

そして何より、

 

 

満開の笑顔がたくさん咲いていました(^_-)-☆

 

 

 

2025/03/21 ひな祭り

 

 

3月3日は桃の節句、ひな祭りでした。旧波岡の施設では豪華絢爛12段飾り(数字

 

は定かではありません、ごめんなさい(__)・・・)をホールに飾ったりしていまし

 

たが、現在は各フロアで職員さんが工夫をこらした雛飾りが彩ってくれています。

 

厨房からは、彩散らし寿司でひな祭りをお祝いでした。少量ですが、お刺身も乗り

 

お膳がグッと華やかに・・寒さがぶり返してきましたが、春はもうすぐです(^^♪

 

 

 

2025/03/09 ハラスメントについて~研修~

 

 

先日、ハラスメントについての研修会が開催されました。

 

はじめに、研修担当者よりハラスメントの昨今の社会状況について説明がありました。

 

研修後半では、具体的な事例をあげ、それがハラスメントに該当するか否かを回答

 

していくクイズ形式で進められました。

 

各職員が日頃の自分自身の行動を振り返り、見つめ直す良い機会となりました。

 

 

 

2025/03/06 郷土料理~茨城県~

 

  

 

2月の郷土料理は茨城県のメニューでした。お品書きを給食委託会社の栄養士さんが作って

 

くださるのですが、メニューの他に、県の花や県の鳥をイラストで、入れてくれるのが楽し

 

みです!(^^)! 茨城県の花は ”バラ” 鳥は ”ひばり”だそうです。イバラで”バラ”でしょ

 

うか?ひばりは名前から想像するより、可愛らしい鳥で驚きました(:_;)

 

農業県である茨城県の郷土料理は、お野菜たっぷりのヘルシーメニューでした。

 

ご馳走さまでした!(__)

 

 

2025/03/02 生産性向上委員会

 

生産性向上につながる業務効率化については、部署毎で随時進めておりましたが、施設全体での取り組みとするため

 

、生産性向上委員会を立ち上げました。

 

 

 

委員は職歴の長短に関わらず選出し、新たな視点からも業務効率化を行っていき、職員の負担軽減

 

に繋げていきたいと思います。

 

 


 

現在、波岡の家では、介護ソフト「ほのぼのNEXT」を使用、各部署にノートPCを配置し、タブレットも導入してい

ます。(「ほのぼのNEXT」と連動しています。)

ナースコールやセンサーはスマホで受信等、ITを利用した業務効率化を順次進めています。

 

また、環境整備も随時行い、労働環境の改善も進めています。

 

  

 

 写真は職員休憩所の整理前、整理後

 

【介護職員募集中】

 

介護職員(正職員・パート職員)を募集中です。

・経験のある方はもちろん、未経験の方、異業種からの転職者も歓迎。

  介護職歴が長い方もおりますが、異業種からの転職者も増えてきています。

・生産性向上、提案力、実行力を持つリーダー候補、また、次世代のリーダー候補もお待ちしております。

 求人募集の詳細についてはこちら

 

 

 

2025/02/26 泣いた赤鬼&青鬼

 

節分と言えば鬼。赤鬼、青鬼がメジャーですね。

赤鬼と言えば、ヤクルトスワローズのボブ・ホーナー選手(古い)

たったワンシーズンですが強烈な印象と成績で、ファミコンの桃太郎伝説にも登場し・・・・

 

あっ、従来型・ユニット型ともに節分行事を行いました。

 

ユニット型は、鬼の衣装を着こんだ職員がフロアを回り、ご入居者が豆の代わりにお手玉を投げる形で行いました。

「投げるとはいっても、まあ、それなりだよねぇ」と油断していましたが、皆さんの投げる豆(お手玉)が速いわ、

強いわで、よけられないし、思ったより衝撃があるし。

皆さんハッスルしながら、鬼退治をされてました。

 

   

この時はまだ鬼に余裕を感じます。             えっ?上から投げるの?玉多くない?

 

    

  速いったらないです。                   ザクとは違っても、結局退治されます。

 

従来型では、同じく赤鬼、青鬼はいるものの、鬼のイラストの的に当てる形で行いました。

こちらも豆の代わりにお手玉。

なぜか、的当てを赤鬼、青鬼がフォロー。(まあ、声でわかっちゃうからねぇ)

皆さん、季節感を味わい、楽しんでいただけたので良かったかなと思います。

 

   

 

至近距離からの剛速球                   鬼ナビゲーション

 

   

 う、う、うしろっ!                  鬼となまはげは違うそうです。

 

 

 

赤鬼、青鬼より

 

 来年も退治されますので、軽くて柔らかい玉か、防御力が高い装備を準備してください!

 

 

2025/02/14 バレンタインデー(^^)/

 

 

2/14の本日はバレンタインデーでした。日本では「女の人が好きな男の人にチョコ

 

レートを渡す日」な印象がありますが、欧米では「男女に関係なく愛する人に贈り

 

物を贈る」日だそうです!(^^)!

 

 

 

「愛」にちなんで、今日のコロッケはハート形でした♡ おやつは、チョコババロア

 

です。最近は愛だ、恋だ、関係なくチョコ好きの祭典と化しているそうですよ(:_;)

 

 

 

2025/02/03 今年の恵方は西南西(^^)/

 

 

 

 

今年の節分は2月2日の日曜日でした。が、波岡の家のデイサービスがお休みになるので、2月3日の月曜日

 

節分ランチと称して、変わり太巻きと稲荷ずしを提供させていただきました。太巻きは食べやすいように、

 

海苔ではなく薄焼き卵で巻いてあります。普段お粥の利用者様でも「お寿司は別口」と具材を細かくして

 

、太巻きを召し上がる方も(^^♪(職員がそっと見守りにつきます)また、歳の数食べる炒り大豆も難し

 

いので、煮豆でお昼に。福を体に詰め込んで、良い事たくさんありますように!!

 

 

 

2025/02/02 フードパントリーのお手伝い

 

 

 

木更津市社会福祉協議会開催のフードパントリーのお手伝いに行ってきました。

 

色々なご縁もあり、中郷記念館の施設長も一緒にお手伝いすることになりました(^^)/

 

 

 

 

波岡の家は高齢者福祉の事業を主に行っておりますが、この機会を通して高齢者福祉だけでなく、地域福祉のニーズ

 

の一端を体感できたと思っております。

 

地域貢献のためにできることを模索している最中ですが、今回ご一緒いただいた中郷記念館の施設長をはじめ、近隣

 

の福祉施設・事業所で連携・協力があればよりよい地域貢献ができるのではと感じた一日でした。

 

 

 

2025/01/30 認知症について~研修会~

 

 

 

               先日、波岡の家のデイサービスルームにて「認知症について」

 

               の研修会が開催されました。

 

               認知症の中核症状や行動の内容について、担当者より説明が

 

               ありました。

 

 

 

               今回の研修会から、より多くの職員に受講してもらうこと

 

               を目的としてビデオカメラを使用してZOOMによるライブ中継

 

               を実施しました。

 

               利用様の中には、認知症の症状が見られる方がいらっしゃいます。

 

               認知症についての理解を深めることは、介護現場の職員だけで

 

               なく、一般の職員にとっても必要な知識であると改めて感じました。

 

 

 

2025/01/09 1月の行事食~和歌山県~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早くも1月、すでに1週間経ちました。本日は月に一度の郷土料理の日でした!(^^)! 今月は「和歌山県」。梅しらすご飯、

 

すろっぽ、胡麻豆腐、みかん、僧兵汁等々。使用する具材を千六本という切り方をするので、その「せんろっぽん」がなま

 

ってできた、「すろっぽ」。「僧兵汁」はイノシシの肉やにんにく、季節の野菜を用いた味噌仕立ての汁ですが、戦国時代

 

に僧兵達が作っていたので、この名前だそうです。(が、今回はイノシシの肉は用意できない為、僧兵汁風になります。)

 

練りごま、くず粉、昆布の出し汁で作る胡麻豆腐はわさび醤油でいただきました。どれも美味しかった(^_-)-☆

 

ご馳走様でした!!(__)

 

 

 

2025/01/07 ユニット初詣( ^^) _旦~~

                明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします(__)!

 

               2Fユニットのフロアに今年も波岡神社が出現しました!

 

 

               お賽銭を入れて

 

 

               鐘を鳴らして(^^♪

 

               

 

               手を合わせて

 

 

               おみくじを引いて・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   今年は甘酒の出店もありました(^^)/

 

 

                             イートインコーナーも完備!(^^)!

 

                         楽しすぎて2週目の方もいらっしゃいました。

 

                         何度だって『初詣』です。(^_-)-☆

 

 

                2025年も皆様にとって素敵な一年となりますように☆

 

                

2025/01/04 新年あけましておめでとうごさいます\(^o^)/

 

 

          皆様、新年あけましておめでとうございます!!( ^^) _旦~~

 

          波岡の家でも無事に新年を迎えることができ、ささやかですが、

 

          利用者様とお屠蘇(おとそ)で乾杯をしてお祝いをしました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月2日と3日の昼食にはお雑煮(醤油味)、お雑煮(味噌味)が振舞われました!(^^)!

 

千葉県のお雑煮は醤油ベースの汁にハバ海苔や鰹節を乗せて食べるのが一般的だと思います。よって、味噌味のお雑煮を食

 

べる機会はあまりないので新鮮でした。

 

今年も波岡の家の様子をどんどんアップしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします(__)!!

 

 

 

 

2024/12/25 メリークリスマス2

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日に引き続き、本日もクリスマスメニュー!!サンドイッチ、ビーフシチュー、さつま芋のサラダ、ヤクルトジョアです

 

こちらの施設の入所者さんはパンが好きな方が多いです!(^_-)-☆  今日もたくさんの方が完食!

 

おやつはチョコレートのクリスマスケーキ。!(^^)!

 

皆さん、楽しいクリスマスをお過ごしくださいませ。あぁ、お正月も秒読みですね・・・・(:_;)

 

 

 

2024/12/24 メリークリスマス(^^♪1

 

 

          クリスマスイブの本日。波岡の家のお昼は、ピラフ、星形のハンバーグ、エビ

 

          フライ、たまごサラダにポタージュスープ、デザートにはイチゴのムースと洋食

 

          のクリスマスランチでした。配膳時蓋をとった時の、利用者様の素晴らしいリア

 

          クションに、思わずこちらも笑顔になってしまいます!(^^)!

 

          クリスマスケーキは明日のおやつです!!

 

 

2024/12/24 クリスマ会開催\(^o^)/

 今年のクリスマス会、このメンバーで大丈夫か?

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

大丈夫だ、問題ない!

 

と、1階フロア、2階フロアでクリスマス会を開催。

 

打合せの段階で、「ご入居者に楽しんでいただくためには・・・・・・」「楽しい雰囲気づくり」などの

 

ワードが出ていて・・・・・・・

 

 

じゃあ、まず、やる側(職員)が楽しくやらないと会が盛り上がらないでしょ?となり、それなら、ああしよう、

 

こうしよう、いやいややっぱり・・・・等、時々脱線もしながらの準備でしたが・・・結果はいかに?

 

 

2階はオープニングソングからはじまり、尻文字当てゲーム、ダンス、ひもくじ

 

・ディーヴァ(歌姫)による「オープニングソング」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・結構むずかしいぞ(出題する方が)「尻文字当てゲーム」

 

 

 

 ・正体不明の仮装チーム(〇〇だろ!お前?とは聞かないで)による「ダンス」

 

 

 

 会場のボルテージが一気に上がる!

 

 

 

 

 

 

まさかのアンコールでチームの息もあがる・・・・・

 

 

・何個当たるか?お菓子が当たる「ひもくじ」

   

 

                                 何個当たりました? 

 

1階は、プレゼント贈呈、クリスマスソングの合唱から、ダンス×2

・サンタからの「プレゼント贈呈」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そりが台車・・・・・トナカイが押す方式ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 代表のご入居者へ手渡し

 

・職員とご入居者での「クリスマスソングの合唱」

 

 で、会場を温めてもらい・・・・・・

 

・正体不明の仮装チーム(今日もやるぞ!)による「ダンス」

 

 

 連日参戦で体力は赤ゲージ

 

・ファイナルはタッグ王者による「コンサート風ダンス」

 

いやぁー~、青春ですね!

 

美味しいクリスマスケーキも召し上がっていただき、楽しんでいただいたと思います。

 

とりあえずは目標達成!ということで。

 

 

 

 

 

  

 

  

 

   

 

   

 

 

 

2024/12/10 綜合防災訓練

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、波岡の家にて洗濯場からの火災を想定しての避難訓練が実施されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の避難訓練では、木更津消防本部より「煙ハウス」を持参していただきました(^^)/!!

 

波岡の家の正面駐車場に設置していただき、職員はもちろん利用者様にも「煙ハウス」を体験していただきました。

 

写真を見てお分かりの通り、煙ハウスの中は、煙が充満しており視界がかなり悪い状況でした(:_;)

 

本物の火災時には、このような状況の中で避難することを考えると、ちょっと怖くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に新入職員を中心としての初期消火訓練が実施されました。

 

今回の避難訓練の内容については、反省点や問題点などを職員内で洗い出しして、施設運営会議にて検討する予定です。

 

実際の火災や地震等の災害時に冷静に行動するには、こうした訓練を実施することが非常に重要であると改めて感じまし

 

た!!

 

 

2024/12/01 秋の味覚御膳(^^)/

 

 

          11/29は「秋の味覚御膳」の日でした。舞茸ご飯、秋鮭のあんかけ、柿なますと

 

          秋の味覚盛りだくさんでした!(^^)! ご飯の上には、もみじに見立てた人参が秋

 

          を演出しております。柿なますは、波岡の家に勤め出してから、初めて食べまし

 

          たが、さっぱりした中にほのかに甘さがあり、酢の物はあまり好む方ではないの

 

          ですが、これは美味しいな、と思いました。日清さんのレシピには、胡麻と柚子

 

          が入っており、また違った美味しさでした(^_-)-☆   by 栄養士 久原

 

 

2024/11/24 お寿司バイキング~従来型特養~開催(^^)/

 

        11月24日 1階、従来型特養のフロアにて「お寿司バイキング」の行事を行いました。

 

         握ってくれるのはこの面々。施設の食事を委託している「日清医療食品」の方々です(^^)/

 

 

  

 

         熟練の手さばきで、次々とお寿司が握られていきます!(^^)!

 

 

           盛り付けると、こんな感じ(^^)/

 

 

 

       シャリ、ネタともに艶があり、見た目からも食欲を誘います(:_;)

 

       お寿司が三貫は少ないのでは?

 

        と思われる方もおれれるかもしれませんが、今日は「お寿司バイキング」なので、「おかわり自由」です!!

 

 

                       次々と入る「おかわりの注文」のスピードに職人さんも、職員も大忙し!!

 

        でも、職人さんの声も、職員の声もなんだかうれしそうなんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しいお寿司に舌鼓をうつ皆様。

 

「いま、何貫目ですか?」などと野暮なことは聞きません。「今日の夕食は食べられないわ」という言葉で察します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

   これだけあった寿司ネタが・・・・・・・・             この通り完売御礼です\(^o^)/

 

 

 

 

 

           最後に、施設長の言葉で締めましたが、「また、やってほしい!」

 

          「毎年やってほしい!」等々の熱い言葉を入居者様より直接いただいたようです。

 

           予算立てに考慮が必要ですが、やるしかないじゃないですかね?ねぇ、施設長!

 

 

 

2024/11/20 クリスマス会準備(ユニットにて)(^^)/

これはなんでしょう?

 

          倉庫から大きな箱を引っ張り出してきて、スタッフが

 

          何やら準備を始めました。

 

         「何をしているのかな?」と皆さん興味津々。

 

          徐々に入居者様が集まってきました。




       


       そうです。クリスマスツリー☆

 

 

      みんなで楽しく飾り付け★!(^^)!

 

 

          楽しい気分になってきました♪(^^♪

 

 

          さて、暗がりに光る「これ」は一体なんなんでしょうか?


      その答えは1か月後に迫っているクリスマス会で明らかに・・・!

 

 

 

2024/11/18 いいトロの日(^^)/

 

 

          11月16日の昼食メニューのメインは「ねぎトロ丼」でした(^^)/

 

          11を「いい」と読み、「十六」を「トロ」と読む語呂合わせによって、いいトロの

 

          日ということで提供させていただきました。

 

          普段、お刺身等の生ものを召し上がる機会が少ないため、利用者様には大変満足

 

 

          いただけたかと思います。ちなみに、毎月16日を「トロの日」に設定したのは某

 

          有名回転寿司チェーン店とのことです(^_-)-☆ ごちそうさまでした!!

 

 

 

2024/11/07 11月の郷土料理~大分県~

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8度目になる今月の郷土料理は大分県です。一世帯当たりの鶏肉の年間購入量が全国トップレベルだそう


で、そんな大分県の郷土料理は「鶏めし」「卵スープ」を中心としたメニューでした(^^)/

 

小倉あんが入った生地を酒の麹によってふくらませる「酒まんじゅう」。温泉地のお土産としても有名な

 

こちらをデザートに付けました。来月は”福島県”の予定です。お楽しみに‼!(^_-)-☆


 

2024/10/23 秋の行事食

 

 

                           本日の昼食のメニューは「秋の行事食」でした(^^)/

 

          彩り散らし寿司・茶碗蒸し・舞茸と畑菜の胡麻和え・柿ゼリー・清汁(生麩、貝割)

 

          と秋を感じるメニューでした!(^^)!散らし寿司には、サーモン、海老などのお刺身

 

          ものり、「食事の進みが普段と違う!!」と介護職員もビックリするくらい、ご利

 

          用者様にも好評で、ホッとしました。

 

          暗くなるのも早くなり、朝晩は冷え込むようになって、ようやく秋らしくなってき

 

          たかなと思います。美味しい食材が増える一方で、日中の温度差に体調を崩しやす

 

          くなる時期でもありますので、暴飲暴食にはご注意くださいませ!(^_-)-☆

 

 

 

2024/10/18 ユニット2、3丁目合同運動会\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、ユニット2、3丁目「秋の大運動会」が2Fのフロアにて行われました。

 

大玉運び、玉入れ、パン食い競争と皆さんいつもの表情とは違い、真剣な表情で頑張って、大変盛り上がりました!(^^)!

 

 

 

          競技終了後には、職員のお手製のメダルをゲット!!(^_-)-☆

 

          普段、中々体を動かす機会が少ないので、利用者様にとっては、とても良い運動

 

          となり、リフレッシュもしていただけたと思います。皆様お疲れ様でした(__)!!

 

 

 

2024/10/16 10月の郷土料理~山形県~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月の郷土料理は山形県になります。丁度、今時分は、”芋煮会”が催される時期ですね(^_-)-☆

 

コロナが酷かった時期は、そういった会も開催できず、ストレスや虚脱感に苛まれる県民の方が多かったそうです。

 

そのくらい生活に根付いた、季節行事であり、まさに郷土料理と言えますね。車麩のか唐揚げは、麩を戻してしっかり水気

 

を切れば、後は通常の唐揚げと同じ味付け、作り方です。お肉より食感が柔らかく、利用者様には、食べやすく良かったか

 

もしれませんね(^^)/

 

 

 

2024/10/07 高齢者虐待防止・身体拘束適正化に関する勉強会

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、波岡の家のデーサービスルームにて「高齢者虐待防止・身体拘束適正化に関する勉強会」が開催されました。

 

研修会の前半は、当施設の南部地域包括支援センター職員による講義が実施されました。後半部分では事例検討ということ

 

でグループに分かれて具体的な事例について意見交換が行われました。

 

虐待(不適切ケア)防止で大事なことは、対応に苦慮していいる方に対し、周りに報告・相談しながら対応すること。

 

その時間を設けること。普段の態度や言動から出てくる「不適切な芽」を予防すること。スタッフの言葉遣いから意識する

 

こと。とのことでした(^^)/ 学んだことを日々思い出して、利用者様への適切なケアに繋げられるといいですね!!

 

 

 

 

2024/09/30 従来型特養敬老会開催(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、ユニット型特養に続いて従来型特養にて令和6年度の敬老会が開催されました(^^)/

 

今年のお祝い対象者は4名で、佐々木施設長よりお一人お一人にプレゼントが贈呈されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、敬老会に参加された他の利用者様には、お一人ずつお祝いの品として”紅白まんじゅう”が配られました(^^♪

 

皆様、早速、箱を開けておまんじゅうをおいしそうに召し上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第一部の式典終了後には、第二部として職員による寸劇が披露されました!(^^)!

 

お題は「じゅげむ、じゅげむ」・・・・有名な落語の一種であり、利用者様の中には内容をご存じの方がいらっしやいまし

 

た(^^)/  利用者様も皆さん手拍子をしながら一緒に楽しんでおられました。

 

皆様、敬老の日おめでとうございます。これからも末永くお元気でお過ごしください!!

 

 

 

2024/09/28 ユニット特養敬老会開催(^^)/

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、ささやかではありますが、ユニットごとで”敬老会を行いました\(^o^)/

 

その中で、日頃行っていないゲームなどを皆様と楽しむことができました(^^)/

 

最後に米寿の3名のご利用者様をお祝いし、喜んでいただきました。皆様、おめでとうございました!(^^)!

 

 

 

2024/09/26 9月の郷土料理~石川県~

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6度目になる今月の郷土料理は石川県です(^^)/  ぶり大根、なすのオランダ煮、めった汁、栗羊羹と、いう聞きなじみの

 

あるメニューから「何それ!??」((+_+))となるメニューもあり、利用者様、職員共に楽しんでいただけたようです。

 

来月は”山形県”の予定です。皆様、どうぞお楽しみに!!(^_-)-☆

 

 

 

2024/09/26 祝\(^o^)/敬老の日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は9月16日(月)が敬老の日でした。厨房からは心を込めた「敬老の日御膳」でお祝いさせていただきました。

 

普段使用しない、お重での提供、品数が多めだったりで、デンヤワンヤ(:_;)でありますが、無事に配膳!ホッとしながら、

 

利用者の皆様の驚いたり、嬉しそうな笑顔の中をミールラウンドさせていただきました。

 

皆様、お元気で長生きなさってください!!(__)

 

 

2024/09/14 木更津市通所型サービスC事業が始まりました

  

 

 

住み慣れた地域で自立した生活を続けていけるよう生活機能を維持・向上されることを目指

 

し、短期集中で実施するサービスです。


9/14(土)~11/30(土)の3か月間、週1回の開催です。


認知症予防、運動機能、口腔機能向上プログラム等を実施します。


終了後も学んだ事を継続していくことや地域社会への参加に繋がる事で健康寿命を延ばしま

 

しょう(^_^)/

 

 

2024/08/31 じょくそう予防研修(^^)/

 

 

 

          先日、波岡の家の3Fユニットリビングにて「じょくそう予防研修」が開催されました。

 

          じょくそうとは、なぜできるのか?ないやすい状態と疾患。なりやすい身体の

 

          部位と予防方法について担当者より説明がありました。

 

 

 

          研修の後半は、じょくそう予防に関する動画を見た後、3つのグループに分かれ

 

          ベッドを使用して背抜きとクッションの使い方について学びました(^^)/

 

 

 

2024/08/23 8月の郷土料理~愛媛県~(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月の郷土料理は愛媛県です(^^)/ ”鯛めし”を中心に”今治焼き鳥風炒め””緋のかぶの漬物風””いもたき”と聞いたことない

 

メニューが並んでおり、利用者様から「これは何ね??」と質問も受けました(:_;) 日清医療食品の栄養士さんが作ってく

 

れるお品書きがカンニングペーパー!!メニューの説明書きとその県に纏わるイラストが掲載してありジワジワ人気上昇中

 

↑!(^^)!

 

 

2024/08/19 3施設 栄養士連携会議

 

当法人では、特別養護老人ホームを3つの施設を運営しております。

 

8月14日、花の里にて「3施設の栄養士連携会議」が行われました。

 

 

 

          オンラインでの3施設の栄養士連携会議は、すでに行っておりましたが、実際に

 

          顔を合わせての会議は初めての試みです。

 

          栄養士同士、業務の進め方、多職種との連携調整、介護ソフトの効果的な使用

 

          方法などを確認しあい、お互いに学びがあったかと思います。

 

          他の職種についても、連携会議を行い、高めあっていく環境を作っていきたい

 

          と考えています。

 

          参加した栄養士からは普段の業務の事から、これから行われるであろう監査の

 

          対策、悩みやちょこっと愚痴・・・話は尽きず、あっという間に時間が過ぎた

 

          とのことでした。今後も定期的にこのような機会をもっていければ、心強いな

 

          との意見もありました(^^)/

 

          

 

2024/08/18 台風7号通過

 

 

              先日、事前に過去最強クラスの規模と予測された台風7号が

 

              千葉県の東沖をゆっくりとした速度で通過していきました。

 

              直撃という最悪の事態は避けられたものの、各地で停電や交通

 

              機関の乱れなどの影響を及ぼしました(:_;)

 

              波岡の家でも事前に発電機、照明、ガスコンロなど必要最低限

 

              の防災用品を用意して万一の事態に備えました!!

 

 

 

               今回は、幸い施設に大きな被害はなありませんでしたが、台風だけ

 

               でなく地震などの自然災害の発生に備えて、十分な準備をしてお

 

               くことの大切さを改めて感じることができました(:_;)

 

               皆様もこれを機会に、今一度ご家庭の防災対策について考え

 

               てみてはいかがでしょうか!!備えあれば憂いなしですね(^^)/

 

 

 

2024/08/01 祝移転2周年\(^o^)/

 

 

          本日、令和6年8月1日は波岡の家が旧大久保の施設から、現在の畑沢施設に移転

 

          して丁度2年が経過しました(^^♪

 

 

          そこで2周年記念ということで、お昼に特別メニューが提供されました(^_-)-☆

 

          お祝いのお赤飯にエビの天ぷら等ご馳走が用意されました。特にゴマ豆腐の味は評判

 

          がよかったようです(^_-)-☆

 

          今後も地域の皆様より信頼され、愛される施設を目指して活動してまいります。

 

 

          どうぞよろしくお願いいたします(__)!!

 

 

 

2024/07/29 夏祭り開催\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、波岡の家の従来型特養にて「夏祭り」が開催されました(^_-)-☆!!

 

フロアの回廊を利用して「ピン倒し」 「輪投げ」 「お菓子釣り」 「かき氷コーナー」を順番に設けて順番にプレイし

 

ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ピン倒し」皆さん結構な勢いでボールを投げてました。    「輪投げ」皆さん結構上手に投げて輪を通してました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんゲームを終えて商品のお菓子を大量にゲット!! 満面の笑みを浮かべて喜んでいただけたようです(^_-)-☆

 

束の間でしたが、利用者様には童心に還って夏祭りの雰囲気を存分に満喫していただけたのではないかと思います。

 

 

 

 

2024/07/27 職員研修会~法令順守・接遇・倫理について~

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、波岡の家のデイルームにて職員研修会が開催されました(^^)/ 今回のテーマは「法令順守・接遇・倫理について」

 

法令を遵守した上でのSNSの適正な利用方法や適切な言葉遣い等の重要性について学びました。

 

また、上手な言い回し(リフレーミング)をすることで、職場におけるコミュニケーションを円滑に行うことができ、より

 

良い人間関係の構築に活用できるということを学びました(^^♪

 

 

 

2024/07/26 今日のおやつはかき氷(^^)/

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日、暑い日が続きますね((+_+))・・・なのでおやつは、かき氷にしました!!シロップ、練乳、あんこ、フルーツなど

 

をご用意し、お好きな組み合わせで召し上がっていただきました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業務用の大きなかき氷機があったせいか、利用者様から「懐かしいね~」との声が度々ありました!(^^)!

 

また、「うまかったー!!」、「また食べたいね!」と皆さん大喜び!(^^)!

 

イベントを行う前はいつも不安ですが、楽しんでいらっしゃる様子を見ると、ホッとします。次は何をしようかな・・?

 

 

 

2024/07/26 郷土料理2選

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      千葉県郷土料理「ごんじゅう」                鳥取県郷土料理「どんどろげ飯」

 

月に一度のお楽しみの郷土料理、6月は千葉県の”ごんじゅう”7月は鳥取県の”どんどろげ飯”でした(^^)/

 

郷土料理と言うものの、其の県の出身者に聞いても「初めて聞いた!」ということが結構多く面白いものだと思います。

 

献立を立ててくれる日清医療食品の栄養士さんが「なじみのないお料理を楽しんで頂ける機会なので」と面白いメニューを

 

探して提供して頂けるので、利用者様以上に楽しんでおります!(^^)!  ご馳走様でした!!(__)

 

 

 

2024/07/16 畑沢浅間神社の例大祭(^^)/

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

畑沢浅間神社の例大祭の実施に伴い、今年も波岡の家にお囃子とお神輿が来てくれました!(^^)!

 

お囃子に合わせて体を動かしたり、手拍子をしたりして利用者様もとても喜んでいました(^^♪

 

大変お暑い中、訪問していただきましてありがとうございました(__)!!

 

 

 

2024/07/08 なみおか介護教室開催(^^)/

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、波岡の家の地域交流室にて令和6年度最初の介護教室が開催されました(^^)/

 

普段、波岡の家とお取引していただいている「とみざわ薬局君津店様」にご協力いただき、「正しい薬の使い方とかかりつ

 

け薬剤師の活用」という内容で講義をしていただきました。

 

 

基本的な薬の飲み方からかかりつけの薬剤師の意義やメリットについて説明がありました。

 

日本では、驚くことに薬の飲み残しや飲み忘れが原因で、残薬が500億円あるようです((+_+))

 

皆様も何かお薬のことで困ったら、薬局に相談してみましょう!!

 

 

 

2024/07/05 七夕飾り(^^♪

 

 

 

          7月7日は七夕の日。七夕に伝わる伝説といえば、ご存じ「織姫と彦星」。

 

          七夕の日は、天の川を挟んで遠くに住んでいる織姫と彦星が、年に1度会える日

 

          とされています(^^)/

 

          写真の七夕飾りは、普段、畑沢公民館にて活動されている「さつき会」様より

 

          いただいたものです。ありがとうございました(__)

 

          大きな笹の木には、皆さんの願い事をしたためた短冊がきれいに飾られていました。

 

 

          梅雨の最中ではありますが、当日はお天気が晴れてきれいな天の川が見れると

 

          いいですね(^_-)-☆。

 

 

 

2024/06/20 給与改定のお知らせ(^^)/!!

 給与改定のお知らせ

 

 

波岡の家では、令和6年度より給与改定を行っております。

 

また、特別養護老人ホーム、デイサービスの職員募集も行っておりますので、就職希望の方、ご興味のある方、見学からも承っておりますので、お気軽にお電話ください!!

 

→詳しくはこちら

2024/06/18 蘭の花(^^♪

 

 

 

          令和4年8月に波岡の家が旧大久保地域から今の畑沢南へ移転した際に、頂いた

 

          胡蝶蘭が今年も見事に咲きました(^^)/

 

          普段、手入れをしていただいている営繕の職員さんに感謝!!感謝!!です(__)

 

 

 

2024/06/17 柳緑花紅(^^)/

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳は緑で、花は紅・・・・・ あまり聞き慣れないフレーズですが。

 

自然のままで、何の人工的な細工も施されていたいこと。自然体のこと。人の手を加えていない自然のままの美しさのこと

 

一人一人の個性を大切にあるがまま、自然体でいけたらいいですね(^_-)-☆

 

 

 

2024/06/10 入梅行事食!(^^)!

 

 

          6/10は暦の上で、入梅となります。実際の梅雨入り宣言のようなものは、まだ

 

          出ておりませんが、湿気の多い蒸し暑い曇り空が続いております。そんな気候に

 

          負けず、また来る猛暑に備えるために、本日は「うなたま丼」を提供させていた

 

          だきました(^^)/ 介護の職員の方から「普段、食の細い利用者様がペロッとい

 

 

          きました」「今日は皆さん、食べ終わるのが早い」など嬉しい報告をいただきま

 

          した(__)。日清さん、毎年ありがとうございます!!(__)

 

 

 

 

2024/06/09 郷土料理~山梨県~

 

 

          今年度から始まった月に一度の郷土料理!!第2回目は「山梨県」。メインメニュー

 

          は、卵でとじないかつ丼=ソースかつ丼(:_;)。ご飯に千キャベツを敷きその上に

 

          とんかつを乗せソースをかけていただきます。お家でもすぐに試せそう!見た目よ

 

          り、お肉も柔らかく、利用者さんのお箸も進んでいました!!(^^)!

 

          来月は「鳥取県」の予定です。お楽しみに(^_-)-☆

 

 

 

2024/06/02 感染対策研修(^^)/

 

 

               先日、波岡の家3階ユニットフロアにて「感染対策研修」

 

               が実施されました。

 

               1.コロナが発生したら、自分が何をするべきかを知る。

 

               2.施設の防護服などの感染対策用の物品の置き場所を知る。

 

               3.ゾーニング(汚染区域と清潔区域の区分け)がわかる。

 

               以上のようなことを目標として、3グループに分かれて実際

 

               物品の用意やゾーニングを実施しました。

 

 

 

               研修の後半の部では、PPE(個人用防護服)の着脱を参加者

 

               全員で行い、正しい手順等を学びました。

 

               実際に入居者様がコロナになり、クラスターが発生した時で

 

               も慌てず冷静に行動できるようにするためにも、こうした研修

 

               を実施することは非常に大切であると改めて感じました。

 

 

 

2024/05/30 口腔ケアの方法についての勉強会の開催。

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、波岡の家の地域交流室内にて口腔ケアの方法に関する勉強会が開催されました。

 

令和6年度より、施設の口腔衛生管理制体制について、年2回以上の歯科衛生士からの助言・指導

を受けることが必要になりました。

 

それに伴い普段より、助言、ご指導いただいている「中村歯科医院」の歯科衛生士さんによる講義が実施されました。

 

利用者様の歯磨き方法や義歯の手入れの仕方などについてご指導いただき、より深く学ぶことができました。

ありがとうございました(__)。

 

 

 

 

2024/05/04 子供の日

 

 

          暦の行事。そんな日は、いつも少し違うメニューを提供させて頂いております。

 

          が、今年はそういう日がことごとく日曜日に当たっているのです(:_;)

 

          波岡の家のデイサービスは日曜日がお休みなので、せっかくなら・・・と、一日

 

          早く土曜日だったり、一日遅れて月曜日に提供させていただいております(__)

 

          今日は5/4ですが、”子供の日ランチ”としまして、ちらし寿司や、エビフライを

 

          提供させていただきました。初物のそら豆もあり、「あら、私そら豆大好き」

 

          という利用者様もいらっしゃり、楽しんでいただけたようでした!(^^)!

 

 

 

 

2024/04/22 郷土料理(^^)/

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

波岡の家に「郷土料理の日」が帰ってきました!復活第一回目は「長崎県」。皿うどんを中心に4品提供させていただきまし

 

た。固麺はご利用者様は食べづらいかもと、ソフト麺で提供しましたが、職員の中には「何か違う??」とのご感想も・・

 

(苦笑)  次回は山梨県の郷土料理です。どうぞお楽しみに(^_-)-☆!!

 

 

 

2024/04/17 春御膳(^^)/

 

 

          春真っ盛りということで、本日の昼食は「春御膳」を提供いたしました。

 

          豆ごはん、かき揚げを中心に彩も鮮やかなボリュームたっぷりのメニューで、

 

          目もお腹も大満足!(^^)!。

 

 

          職員の会話で「男性は豆ごはん好きじゃない人多い説」が出ました。

 

          皆さんのお好みはいかがですか?

 

 

 

2024/04/11 満開~桜~(^^♪

 

 

          今年は桜の開花が全国的に遅かったようですが、波岡の家の桜もようやく満開に!

 

          天気も良く暖かかったので、外に出て利用者の皆様と桜をパチリ!!(^_-)-☆

 

 

 

    

 

     利用者の皆様が本当に良い笑顔をなさるので、中々良い写真が撮れたのではないかと満足しております(^^)/

 

 

 

2024/04/04 おやつバイキング「カメリアの園」

 

   

 

 先日、デイサービス「カメリアの園」でおやつバイキングを開催いたしました!!普段は安全に食べられることを

 

優先したメニューになりがちですが、この時ばかりはプチケーキやシュークリーム、餅ムース入りぜんざいなどの

 

バラエティー豊かなメニューを取り揃えました。(^^)/

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「もうちょっと食べれたかな?」「もう食べられない!」それぞれの余韻を残しながらにこやかな笑顔で

 

「ごちそうさまでした」(__) 見ているこちらも幸せなひと時でした(^^♪

 

 

 

2024/04/01 緊急時対応について~研修会~

 

 

          先日、波岡の家にて「緊急時対応について」の研修会が実施されました。

 

          波岡の家の看護師職員に講師をお願いして、講義を行いました (^^)/

 

          施設内において発生する可能性のある具体的なケースを基に、どのように対応し

 

          たらよいのかを学びました(__)

 

          利用者様が急変!!した場合に慌てることのないように、改めてどのように対応

 

          するのかを確認することが重要であると思いました。

 

 

 

2024/03/25 夜間措定避難訓練

 

            

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、波岡の家のユニット型特養内にて夜間を想定した避難訓練が実施されました(^^)/

 

前半は、レジュメに沿って火災避難時の要点や、実際に火災が起こった場合に何をするのか等を学びました。

 

また、シーツや毛布を利用した利用者様の移動方法についても学び、実際に特養の職員さんに実践してもらいました。

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研修会の後半の部では、職員が車いす使用、歩行可能、寝たきりの利用者様役を演じ2名の当直職員でどのくらいの時間で

 

平行移動した避難ができるかを計測しました。少数で複数の利用者様を移動するのは思った以上に大変で、実際に避難を

 

介助した職員は息も切れ切れで疲労感がすごかったです((+_+))

 

日頃から消火器の位置を把握したり、ある程度、頭の中で避難方法についてシュミレーションをしておくことも大事なの

 

かと改めて思いました!!次回は、従来型特養にて実施する予定です(^_-)-☆

 

 

 

2024/03/07 ひな祭りランチメニュー(:_;)

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

波岡の家では、毎年ひな祭りの時期には恒例の特別メニューを提供しております(^^)/

 

今年は、メイン料理はに彩りチラシ寿司でした。サーモンやエビをトッピングして桜デンブの鮮やかなピンクが彩りに花を

 

添えて、とても食欲をそそられました(^_-)-☆ 味は桜デンブの甘さと酢飯のすっぱさが程よくマッチしていました。

 

千葉県の県花である菜の花の和え物も、春らしい季節を感じることができました!(^^)! ごちそうさまでした(__)!!

 

 

 

2024/02/29 職場研修会実施(^^)/

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、波岡の家のデイサービスルーム内において職場研修が行われました。今回のテーマは『ハラスメントを知る』

 

職場のハラスメントを考える~がテーマでした。33名の職員が受講されました。

 

研修の前半は、ハラスメントの具体的な種類や内容について講義形式で説明がありました。

 

後半は動画を視聴していただき、その後簡単なテストを行いました。ニュース等のメディアでも度々、話題となることが多

 

いハラスメント。身近な内容であった関係もあり、最後に行われたテストは、参加した職員の皆さんが全員正解されまして

 

、無事に事務局で用意した「受講証明書」をお持ち帰りいただきました(^^)/

 

職員一人一人が今一度自分自身の行動を振り返ってハラスメント行為をしていないかどうかを確認し、気づきながら改善

 

していくことで、より良い働きやすい職場環境が作られるといいな~と思います(__)!!

 

 

 

 

2024/02/13 旧波岡の家(大久保)の片付け作業

 

 

               上記の写真は、大久保にある旧波岡の家の裏庭の現在の

 

               様子です。伐採した桜の木の枝がたくさん残っています。

 

 

 

               営繕担当の職員さんにお願いして、定期的に伐採した木枝

 

               の整理処分をお願いしています。

 

               ただし、伐採した木の量が非常にたくさんですので、中々

 

               片付けは終わりそうにないとのことです。お疲れさまです(__)

 

               桜が満開となり、お花見を楽しんでいた頃を知っている皆様

 

               からするとなんだか寂しい感じもしますが・・・・

 

 

 

2024/02/08 節分(^^)/

 

 

               波岡の家にも怖い怖い鬼がやってきました・・・・

 

              『ご利用者の皆様、職員一同、鬼退治に備えてくさだい!!』

 

 

 

               「職員を困らす悪いお年寄りはいねぇかぁ!?」

 

 

                               

 

               勇敢なご利用者様方はちっとも鬼を怖がりません・・・

 

               新聞紙を丸めて作った豆を鬼にめがけて

 

               鬼は外~! 福は内~!

 

               元気な掛け声は良かったものの・・・

 

               ぱらり、ぱらり(笑)

 

 

 

               気づけば、いつの間にか写真撮影会に・・・・

 

               なんだかんだ楽しんで頂けたなら何よりです(^^♪

 

 

 

 

2024/01/29 「認知症について」研修会開催。

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、波岡の家のデイサービスルーム内において「認知症について」の研修会が開催されました(^^♪

 

認知症の症状についての基礎的理解や、認知症の方への対応の基礎等について映像を通して学びました。

 

実際、波岡の家に入所されている利用者様の中にも、認知症の方はいらっしゃいます。介護職員だけではなく、他の職員

 

もそうした利用者様と接する際には役立てることができると思います(^^)/

 

 

 

2024/01/17 初詣( ^^) _旦~~

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、従来特養の食堂ホールにて、初詣を行いました。初詣先は、波岡神社(^^)/ とは言っても波岡オリジナル神社です。

 

立派な鳥居やお賽銭箱は、波岡の家のユニット職員による手作りの作品です。

 

利用者様は順番にそれぞれ思い思いの願い事を、されていました。

 

 

 

               最後に神社をバックに記念撮影(^^♪

 

               皆様の願い事が叶うといいですね(^_-)-☆。

 

 

 

2024/01/04 デイサービス「カメリアの園」始動(^^)/

 

 

 

               仕事初めの本日1/4から、デイサービス「カメリアの園」

 

               も営業を始めました。

 

               お昼のメニューはお赤飯と天ぷらの盛り合わせ!(^^)!

 

 

 

               お昼を召し上がっていただいた後には、お正月らしくレク

 

               の時間に、書初めや福笑いを行いました( ^^) _旦~~

 

 

               今年もよろしくお願いします(__)!!

 

 

 

2024/01/01 謹賀新年( ^^) _旦~~

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様、新年あけましておめでとうございます(__)!!

 

2024年がいよいよ始まりました。正月早々、大地震や航空機関連の事故が起こるなど波乱の幕開けとなりました。

 

被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。早く平穏な生活が戻るといいですね。

 

今年は辰年!! 波岡の家も昇竜の如く駆け上がって発展していけたらいいかと思います。

 

今後も波岡の家のご利用者様の様子などをどんどんアップしていきますね(^^♪

 

本年も波岡の家をどうぞよろしくお願いいたします(__)!!

 

 

 

 

2023/12/13 メリークリスマス(^^♪

12月もあっという間に中旬となり、もうすぐクリスマスを迎える時期ととなりました。

 

波岡の家でも 、デイサービスの入り口にて素敵な装飾品が利用者様をお出迎えです(^^)/

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                皆さん雪の部分をよく御覧ください!!

 

                なんと!!梱包用の発泡スチロールを雪に見立てて装飾

 

                をしてあります。ナイスアイデア(^_-)-☆ですね。

 

 

2023/12/11 ユニット特養 さつまいもレク(^^)/

 

ユニット特養にてさつまいもレクを開催し、皆で食べました!(^^)!

 

さつまいもを食べやすいサイズにカットして、適量の水と一緒に炊飯器に入れ、スイッチオン!!

 

暫くすると館内に甘~い香りが広がります。皆さん完成が待ち遠しいです!

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                          完成♪!!

 

 

 

      

 

                    おいしそうですね~!!

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘---い!!                          あ~ま~い!!

 

 

 

                  皆さんとっても上手に皮を剥いていました(^_-)-☆

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっても良い笑顔!!

 

皆さんおいもが大好きなんですね! 予想以上の反響でスタッフも大満足。今年も残りわずかとなりました。

 

次はいよいよクリスマス☆ 職員一同張り切って準備中です\(^o^)/ どうぞお楽しみに!!

 

 

 

2023/11/17 お寿司食べ放題inユニット型特養

 

11月16日は”イイトロの日”ということで、通常メニューはネギトロ丼でしたが、特別イベント食として2Fのユニットの利用

 

者様に日清医療食品さんによる手作りお寿司が振舞われました(^_-)-☆

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真をご覧いただけますように、寿司ネタがしっかりとしていて豪華でとてもおいしそうですね(^^♪

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ここでお寿司が食べられるなんて!!」「どこのお店のお寿司なの?今度行ってみたいわ。」と笑顔でお召し上がりにな

 

る利用者様。 満足していただいて良かったです(^_-)-☆

 

ご好評につき、今後はデイサービスや従来型特養でも開催を予定しております(__)。どうぞお楽しみに!!

 

 

 

2023/11/14 ユニット外出(^^)/

 

小櫃堰公園まで、ドライブ外出に行ってきました。

 

           まぶしそうです。快晴!!とまではなりませんでしたが、秋空の下

 

 

     

 

     園内を散策し、風景を楽しみながらおやつやコーヒーをいただきました(^_-)-☆

 

     公園内は賑わっており、親子連れの方々や遠足で来ていた園児たちとも触れ合うことができました。

 

 

 

                  皆さんとっても楽しんでいただけたようで、

 

                  帰りの車内でも盛り上がり、会話に花が咲い

 

                  ていました(^_-)-☆

 

                  また、楽しんで頂ける行事を企画していきた

                  

                  いと思います。

 

 

2023/11/03 総合避難訓練の実施

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、波岡の家にて総合避難訓練が実施されました。

 

今回の避難訓練は、洗濯室の乾燥機から出火したという想定のもと実施されました。

 

最近、メディアでよく取り上げられることの多い南海トラフ地震や首都圏直下型地震等の災害の発生について。こうした災

 

害は、近い将来必ず起こるとされています。波岡の家では、こうした万が一に備えて避難訓練の実施だけではなく、非常時

 

に使用する物品や非常食の確認なども定期的に実施しております。

 

こうした準備を常日頃から実施して、実際の災害時には慌てず行動することがないようにすることが大切であると改めて感

 

じました。

 

 

 

2023/11/01 ハロウィン仮装パーティー(^_-)-☆

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、デイサービス「カメリアの園」にてハロウィン仮装パーティーが開催されました(^^)/

 

魔女仮装をした職員が仮装して登場(^^♪!!

 

ご利用者様にも仮装していただき、一緒に写真撮影をしました(^_-)-☆ ハッピーハロウィンでした。

 

 

 

2023/10/27 身体拘束適正化・高齢者虐待防止研修会

 

 

 

               先日、身体拘束適正化・高齢者虐待防止研修会が実施さ

 

               れました。

 

               今回の研修会は事前に職員に対して実施した虐待に関する

 

               アンケートを集計した結果を活用してグループワークを中心

 

               に行われました。

 

 

  

 

                後半の部では、身体拘束・虐待に関連する動画を視聴しま

 

                した。

 

 

2023/10/26 幸運の星(^_-)-☆

 

 

          匿名希望の方からお手紙が波岡の家に届きました。

 

          封を開けたところ、折り紙で折った黄色い星が出てきました。幸運の星!!(^_-)-☆

 

          写真をご覧のように、とても几帳面に綺麗に折って送っていただいたようです。

 

          真心に感謝いたします(__) ありがとうございました!!

 

 

 

2023/10/25 お誕生会(^^)/

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

波岡の家では、定期的に利用者様のお誕生日会を開催しております(^^♪

 

お誕生日を迎えられた方にお好きなケーキを用意して、紅茶やコーヒーなどの飲み物と一緒に召し上がていただきます。

 

10月誕生日の利用者様へ 「お誕生日おめでとうございます!!」 これからもお元気でお過ごしください。

 

 

 

2023/10/19 秋の行事食のご紹介(^^)/

 

 

           秋の行事食(昼食)のご紹介です(^^)/。

 

           彩り散らし寿司、白身魚磯香フライ、舞茸と青菜のごま和え、茶わん蒸し

 

           すまし汁(生麩、貝割れ)、デザート(プチケーキ)でした(^^♪

 

           写真をご覧いただければお分かりかと思いますが、とても豪華なメニュー

 

           で、お味のほうもお寿司の酢加減も丁度よく、グッドな感じでした。

 

           食事で秋を実感することができました。ごちそうさまでした(__)

 

 

 

2023/10/17 看取り研修

 

 

          先月、波岡の家にて研修会が開催されました。今回のテーマは『看取り介護』です。

 

          今までたくさんの方の看取りに関わってきた看護職員を講師として、研修を行い

 

          ました。

 

          看取り介護の流れや、各職種の役割、看取り介護のポイント等基本的なところか

 

          ら、自身の死生観を持つことの大切さ、看取りは特別なことではなく日常のケア

 

          の延長線上にある・・・等、心に響いた参加者も多かったようです。

 

          看取りになってからもそうですが、日ごろのケアから心を込めて行うってことが

 

          大事だと改めて思う研修でした。

 

 

          みんな講師の話に聞き入っていました(^^♪

 

 

 

2023/10/11 特別メニューのご紹介(^^)/

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

波岡の家の給食業務を委託され、利用者様や職員へ毎日おいしいお食事を提供していだいている日清医療食品さん(^^)/

 

今回、その日清医療食品さんの東関東支社様が、めでたく設立20周年を迎えられたということで、特別メニューが提供され

 

ました。名付けて「日清東関東支社20周年記念御膳」!!

 

 

御覧のようにメニューの種類も豊富で秋らしい食材や彩で、お味のほうもグッドでおいしくいただきました(^^)/

 

これからもおいしい食事の提供をよろしくお願いいたします。

 

 

2023/10/05 利用者様作品紹介(^^)/

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利用者様の作品のご紹介です(^^)/

 

折り紙と広告を組み合わせて、とてもかわいらしい船頭さんとお客さんの完成です。川下りの最中??でしょうか(^_-)-☆

 

 

 

2023/09/29 従来特養敬老会開催(^^)/

 

                                              先日、従来型特養にて、敬老会が開催されました(^^)/

 

 

                                                                              

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お祝い対象者の利用者様へ、佐々木施設長より記念品が贈呈されました(^^)/

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式典の途中には、職員による紙芝居風の本の朗読が行われました(^^♪

 

絵本のタイトルは「モチモチの木」と「かちかち山」の2本立ての公開です。

 

昔からなじみのある物語ですので、利用者様の中にも、幼少時の記憶が蘇り、懐かしさを感じていただけたのでは。

 

 

 

           最後に利用者様お一人お一人へ、記念の紅白饅頭が配られました(^_-)-☆

 

           皆さん早速箱から出して、おいしく召し上がっていただきました(^^)/

 

 

           皆さんこれからもお元気で、末永くお過ごしください(__) !!

 

           おめでとうございます!!

 

 

 

2023/09/26 ユニット敬老会

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・米寿・・・・「米」の字を分解すると、「八」 「十」 「八」になることに由来

 

・卒寿・・・・「卒」の略字「卆」が、「九十」に見えることに由来

 

・白寿・・・・「百」の字から「一」を取ると、「白」になることに由来

 

・百寿・・・・「百歳を迎えためでたい歳」という意味。「100年=1世紀」のため、「紀寿(きじゅ)」とも呼ぶ

 

だそうです。

 

今年の敬老会は、おやつやケーキを食べたり、ビンゴ大会やカラオケ大会を開催し、明るく楽しく賑やかな雰囲気で行われ

 

ました。

 

 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

贈り物贈呈!(^^)!中身は何だったのでしょう??            カラオケ大会の様子♪スタッフの歌いました。

 

 

 

          ビンゴ大会の様子!(^^)! 盛り上がりました(笑)

 

 

 

          長生きの秘訣は「笑うこと!」だそうです。

 

          これからも沢山笑って過ごして頂けるようスタッフの精一杯盛り上げていきます

 

          ので、いつまでも元気でいてくださいね(^_-)-☆!!

 

 

2023/09/21 敬老の日

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月18日の敬老の日に、お祝い御膳を提供させて頂きました。栗おこわ、天ぷら、炊き寄せ・・・

 

心づくしのお料理をお重に詰め、箸袋やお品書きを付けるなど、普段のお食事とは違う演出に、ご利用者様にも喜んでいた

 

だけたようで、「美味しかったよー」「大変だったでしょ?」など嬉しい声をかけて頂きました。(__)

 

皆様、元気で長生きなさってください!!(^^)/

 

 

 

2023/09/05 デイサービス「カメリアの園」夏祭り!(^^)!

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、デイサービス「カメリアの園」にて夏祭りが開催されました。施設が畑沢へ移転してからはじめての夏祭りとなりま

 した。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

法被を着て盆踊り(^^)v 利用者様もノリノリでした!(^^)!

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    ひもくじで景品ゲット!!                       ゲームで景品ゲット!!

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏祭りには定番屋台、かき氷、たこ焼き、焼きそばなどを美味しく召し上がっていただきました。 

利用者様からは、「本物のお祭りに参加できたみたいで楽しかった。来年も頼むね!」といったお褒めの言葉をいただきま 

した。 

デイのご利用者の皆様方、ご協力ありがとうございました(__)!!

 


2023/09/01 ユニット夏祭り\(^o^)/

 

               8/22 ユニットフロアで夏祭りを開催しました。

               今年はフロアごとのイベントとなり、涼しい館内で夏を

               味わっていただきました。

 

 

               かき氷屋さん(一番人気はイチゴ味に練乳トッピング☆)

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              たこ焼き屋さんとお好み焼き屋さんも出店!(マヨネーズは控えめ♡)

 

 

               

                              

 

               ハッピを着てパシャリ♪

 

                

                                            ヨーヨーのお土産つきです。

 

               いつかコロナが明けたら、大きなお祭りができるといい

 

               ですね(^_-)-☆ 

 

 

 

 

2023/08/23 介護技術研修(褥瘡予防研修)

 

 今回の研修のメインテーマは「褥瘡予防」です。

 

今回は、シルバーとっぷさんにご協力いただき、研修を行いました。

 

これまでの褥瘡の外的要因である「圧迫」「摩擦」「ずれ」に加え、新しい考え方として「温度」「湿度」の管理が追加さ

 

れたことを学びました。

 

更に、最新のエアマットに、実際に触れて体験し、職員からも多数の質問がでる等大変ためになる研修だったと思います。

 

 


                      真剣に聞いています"(-""-)"

 

 


                                   みんな興味津々ですね(^^)v

 

 

 

2023/08/16 木更津港まつり花火大会(^_-)-☆

 

 

8/15 4年ぶりとなる、木更津港まつり花火大会が開催されました。


畑沢に移転してきたので、、、

施設から、花火が見えるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見えるのです(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見えるのです(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ご入居者さんと一緒に見ました\(^o^)/

 

   
 

花火の直前に強い雨が降ったので、どうなることかと思いましたが、無事開催

 

されて良かったです。(^_-)-☆

 

 

 

2023/08/14 台風対策(^^)v

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、非常に強い勢力の台風7号が上陸しました。


先週末より、徐々に台風の進路が変わり、千葉県への直撃は避けられました。


2019年の台風15号、19号の際は、当施設(旧波岡の家)も被害を受け、施設の建物にも私たちの記


憶にも刻まれた災害でした。


新しい施設でももちろん対策は必要です。


 

事前に周囲の環境の整理、備蓄品の確認等行い、台風に備えました。


 

2023/08/11 10年勤続表彰。

 

 

    

               先日、波岡の家の会議室にて、10年勤続表彰式が行われました。

 

               今回の対象者は南部地域包括支援センター所属の平野琢也さん。

 

               施設長から表彰状と記念品が贈呈されました。

 

 

 

               職場では、持ち前の明るいキャラクターを活かして、周囲

 

               の人たちを和ませてくれる存在です。また、定期的に開催

 

               される介護教室では見事な”迷演技”を披露してくれます。

 

               今後も介護保険のプロの相談役としてご活躍いただけるか

 

               と思います。おめでとうございます\(^o^)/

               

 

 

2023/08/03 祝1周年\(^o^)/

 

 

          8月1日に波岡の家が建替移転してから早いもので、1年が経過しました。

 

          利用者様も新しい環境にも慣れ、毎日を快適に過ごしていただいているかと思います。

 

          移転1周年を記念して昼食に、特別メニューとしてハンバーガーが提供されました。

 

          パテは手作りだそうで、バンズも柔らかくとてもおいしかったです。

 

          利用者様も普段は口にすることのないメニューでしたので、喜んでいただけたかと

 

          思います。ごちそうさまでした(__)!!

 

 

 

2023/08/01 蘭(お花)の復活\(^o^)/

 

 

 

          昨年の7月に行われた波岡の家畑沢施設の開所式において、関係各位の方々から

 

          お祝いのお花(蘭)をたくさんいただきました。

 

          昨年中に花は散ってしまったのですが、そのうちの一部の蘭をこまめににお世話

 

          したところ、ようやく綺麗な花を咲かせてくれました\(^o^)/

 

          これからどこまで咲くか楽しみです(^_-)-☆

 

 

2023/07/25 職員のマナーと法令遵守

 

 

         今回、外部講師の為田先生を招いて「職員のマナーと法令順守」の研修

 

        を行いました。

 

        声掛けの仕方や、お辞儀の仕方などの基本的なマナーから、プライバシー

 

        保護、幸福追求権等の私たちの介護業務に関わる、法令について学ぶこと

 

        が出来ました(^^♪

 

        実体験の話や、ワーク形式での進行で、とてもわかりやすく、為になる

 

        研修でした(^^)v

 

 

2023/07/20 畑澤 浅間神社御神輿!(^^)!

 

 

 

 

               先日、畑澤 浅間神社様御一行のサプライズ訪問がありました!(^^)!

 

               

               

 

               真夏の太陽が照りつける暑さの中、笛や太鼓を使ってお囃子

 

               を披露いただきました。

 

               笛や太鼓の音を聞いて、自然に体を楽動かして、楽しそうに

 

               踊りだす方もいらっしゃいました(^^♪

 

 

 

 

 

               最後は皆で記念撮影(^^)/

 

               コロナ渦で中々外出する機会のない中、利用者様にはお祭り気分

 

               を十分に堪能いただけたかと思います。

 

               浅間神社の関係者の皆様方、本当にありがとうございました!!             

 

 

 

 

2023/07/15 建替え移転よりもうすぐ一周年(^^)/

 

 

          昨年、8/1に大久保から畑沢に移転・増床し、約一年がたとうとしています。

 

        移転増床に伴い、新しい職員を迎え、職員数も約1.5倍以上に増えました。

 

                      新しい職員が増えたことで、新しい風も入ってきており、組織体制も、

 

                      業務も風土も徐々に 変化してきているのを感じます。新規ユニットの

 

                      オープン の準備も少しずつ行っており、そのための職員も採用も同時進行

 

                      で行っています。一緒に職場を作っていきませんか?

 

                       ご興味のある方は こちらから(^^)/    

 

 

 

 

2023/07/12 木更津市家族介護教室開催について

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、波岡の家の地域交流室にて、なみおか介護教室を開催しました。今回も、木更津市から家族介護教室の業務委託を受

 

けての実施となりました。

 

今回のテーマは「知って安心!介護保険制度」。講師は、木更津市南部地域包括支援センターの職員が担当して寸劇を交え

 

ながら介護保険制度について説明がされました。

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加いただいた方々からは、寸劇を交えての説明は非常に分かりやすかったとの好評をいただきました(^^)/

 

また、地域包括支援センターの役割などを知っていただいく良い機会にもなりました。

 

日曜日のお忙しい中、15名様に参加いただきましてありがとうございました(__)!!

 

次回の開催につきましては未定で、開催テーマにつきましても今回参加いただいた方々のアンケートの結果等を踏まえて

 

開催日時等が決定しましたらお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

 

 

 

2023/07/07 七夕ランチ

 

 

          7/7は、七夕ということで、天の川をイメージした素麺を中心に七夕ランチを提供

 

          させていただきました。色のついた素麺にテンション&食欲上がったのか、普段食

 

          の細い利用者様ガペロリと完食され、栄養士のテンションも急上昇でした(*_*;

 

          織姫と彦星、今年も会えたのかな??(^^♪

 

 

 

 

2023/07/01 消防避難訓練実施。

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、波岡の家にて消防避難訓練を実施しました。実際に消防署に通報をして、通報機器の取扱い等について確認を行いま

 

した。施設が新しく不慣れな部分もあり、ちょっとしたトラブルもありました(*_*;

 

従来特養とデイサービスの利用者様は玄関前に避難。ユニット特養とユニットSSの利用者様はベランダに水平避難をしました。

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は、消火器を使用しての消火訓練を実施しました。施設の増設に伴い、職員の数もだいぶ増えました。

 

 

今回は、消火訓練を実施したことのない職員や新入職員を中心にして行っていただきました。

 

後日、施設運営会議の中で、訓練の振り返りを行い、今後の訓練や実際の避難に活かしていく予定です。

 

火災だけでなく地震などの災害は、いつおこるか予想できません。いざという時に慌てず行動できるようにこうした訓練を

 

日頃から実施ておくことは、非常に重要ですね。

 

 

2023/06/30 認知症介護基礎研修

 

 

         医療・福祉関連の資格を持っていない介護職員は、今年度中の

 

        「認知症介護基礎研の受講が必須になります。当施設でも、ここ一年間

 

         の採用職員の中で対象になる職員(外国人職員含む)がおり、順次研修

 

         を受講してもらっています。受講した職員からは「認知症は難しいと感

 

         じていたところもあったが、とても勉強になった」との声もありました。

 

 

 

 

2023/06/27 安全対策(事故防止)研修実施(^^)/

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全対策(事故防止)研修を行いました。 

 

今回の主テーマは「事故報告書の目的」と「事故報告書の書き方」です。

 

事故報告書は反省文ではなく、事故の内容を職員全体で共有し、分析し再発防止に努め、そして事業所や

 

職員一人一人を守るという目的があることを学びました。

 

また、事故報告書の書き方を改めて説明してもらい、また、事例動画を通してのグループワークでより学

 

びを深めることが出来ました。研修で得たものを、業務に生かし、事故防止に努めていきます。

 

 

 

2023/06/24 入梅行事食

 

 

 

                    6月は、入梅(今年は6/11でした)行事食として、うなとろ丼を提供させていただきました(^^)/

 

                    梅雨入りして、湿気や気温の変化により、心身ともに崩しがちですすが、美味しいものを食べて

 

                    元気に乗り越えましょう!   デザートには旬のメロンも付き大好評でした(^^♪/

                   

 

2023/06/08 「介護技術研修会」の開催について

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 66日ほっとスペース稲毛ペコリーノの田中先生をお招きし、入職間もない職員、外国人職員等を対象に


「介護技術研修会」を行いました。


10名以上参加され、「介護士としての心構えを学びました」

「移乗の基礎やボディメカニズムを学んだ上での体験実習は良い経験になりました」

「移乗と移動する時の方法や、ボディメカニクスを詳しく教えてもらい、良い経験になりました」

「わからないことがあって、研修で見て、聞いて、とても良い学びになりました」

「いろいろなことが学べて、本当に良かったです」

「楽しく参加でき、新しい介護の知識と介護の体験もできました。仕事に役立てていきたい」


等、ポジティブな感想が多く聞かれました。次回の研修も企画していきたいと思います。


 

 

2023/05/24 感染対策研修会の開催について

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、波岡の家デイルームにて「感染対策研修会」を開催しました(^^)/ 35名の職員の出席でした。

 

研修前に特殊な液体を手指に塗り込んだ後、普段行っている手洗いをして、特殊な機械の中に手を入れて確認をしてもらい

 

ました。洗い残しがある場合、特殊なライトに反応して白く映るそうです。結構洗い残しが見られました。

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研修会の前半は、施設看護師により「感染症対策の原則」や予防策などについて講義が実施されました。(^^♪

 

後半は、看護師の指導により実際に防護服を着て、正しい着脱方法について学びました(^^♪

 

個人的にも、普段行っている消毒方法等が意外と間違っていることに気づかされた研修会でした。

 

 

 

2023/05/22 地震発生!!木更津市の震度5強を観測(*_*;

 

 

          5月11日AM4時16分頃、波岡の家がある木更津市で震度5強を観測する地震があ

 

          りました。地震で驚き、目が覚めてしまったご入居者もおりましたが、特に事故

 

          等もなく、建物の被害も見られませんでした。

 

          施設長をはじめ、職員間で連絡を取り合い、駆けつけて確認する等の対応をしま

 

          した。今後も地震や災害の可能性はあるので、引き続き災害等の緊急事態に備え

 

          ていきたいと思います。

 

 

 

2023/05/22 端午の節句

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユニット型特養にて、菖蒲湯を行いました。

 

血行促進や保湿効果がある(諸説あるようです)だけでなく、菖蒲は古くから病邪を払う薬草と考えられ、厄除けの効果も

 

あるといわれます。

 

菖蒲の香もよく、ご入居者にも好評で、「これで長生きできる」と話され、笑顔がみられておりました。

 

 

 

2023/05/10 素敵なプレゼント(^_-)-☆

 

 

 

           5/9波岡の家に素敵なプレゼント(母の日アレンジメントフラワー)が届きました。

 

           送り主は、トップフラワーアーティストであり、木更津ふるさと応援団員で

 

           もある”KAORUKO様です。

 

           早速、デイサービス入口に飾らせていただきました。ありがとうございました(__)

 

 

 

2023/04/27 虐待に関する勉強会開催について

 

    

 

先日、波岡の家のデイルームにて「虐待に関する勉強会」を開催しました。

 

常勤・非常勤職員合わせて約40名の参加となりました。南部地域包括支援センターの社会福祉士の資格を持つ職員により

 

講義形式で実施されました。

 

勉強会の後半では、グループワークを行い各個人の意見を発表しあい情報の共有を行いました。

 

今回の勉強会で得た知識を普段の介護ケアに活かせるといいですね。今後もこのような勉強会を開催していく予定です。

 

 

 

 

2023/04/22 5月~おむつメーカーが変更になります。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物価高騰等の諸事情に伴い5月より波岡の家で利用者様へ使用している、おむつのメーカーが変更となります。

 

変更に先立ち、おむつメーカーさんより担当者様を迎え、使用方法について勉強会を開催しました\(^o^)/

 

おむつやパッドは使用する種類によって特性等が異なります。担当者様より資料、人形モデルを用いて説明されました。

 

実際に使用する前に、正しい使用方法を共有認識しておくことは、介護する側とされる側の双方にとって重要ですよね。

 

 

 

2023/04/15 新型コロナウイルス陽性者の発生について

 

新型コロナウイルス陽性者の発生について(第1報)

 

 

日頃より、当事業所の運営にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

4月12日、職員(ユニット型特養)の抗原検査の結果、1名の新型コロナウイルス陽性が確認されましたので

ご報告申し上げます。

 

管轄である君津保健所、及び行政にも報告しており、今後の指導・助言に沿って

今後も感染症対策を徹底したうえで、通常通り営業させていただきます。

ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 ご利用者ご家族の皆様、関係各事業所の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。

 

 ご不明な点等がございましたら、下記担当者までご連絡をいただきますようお願い申し上げます。

 

特別養護老人ホーム 波岡の家

施設長 佐々木英幸

 

お問い合わせ

TEL : 0438-36-4193

担 当 : 特養・ショート 青柳伸介、大図 恵、吉澤 慧

      ディサービス  大森 正宏

      居 宅     斎藤 誠 

 

木更津市南部地域包括支援センター

TEL : 0438-37-4811

担 当 : 東間 奈美

2023/04/12 季節限定いちごモンブラン

 

 

 

          いつもは、ゼリーやプリンなどの食べやすいメニューが中心となっているおやつ

 

          ですが、今回は季節限定のケーキ、いちごモンブランが提供されました!想像

 

          していたよりも1.5倍ほど大きくてびっくりしたのですが、スポンジ部分が少な

 

          くクリーム、ムース部分が主な為、ご利用者様にも召しあがりやすかったよう

 

          です。残食はほぼありませんでした(^^)v

 

          年に数回、このような季節限定のメニューの提案があり、提供する側としても

 

          楽しみです!(^^)!

 

 

 

2023/04/10 春爛漫\(^o^)/

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧大久保波岡の家では、施設の周りを囲むようにして桜の木が植えられており、毎年桜が満開となる季節には利用者様の目

 

を楽しませてくれました(^^)v。満開の桜をバックに記念撮影をするのが、毎年の恒例行事でした。

 

畑沢の波岡の家の西側にも大きな桜の木が2本植えてあります。今回移転して初めての春を迎え、見事に満開となり利用者

 

様にも是非とも春を感じてもらえるよう、外に出てお花見をしていただきました!(^^)!

 

これからは、毎年、満開の桜で利用者様の目を楽しませてくれることでしょう!!やっぱり桜はいいですね(^_-)-☆

 

 

 

2023/04/08 夜間想定避難訓練(^^)/

  

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、波岡の家のユニットリビングにて夜間を想定した避難訓練が実施されました。

 

夜間の時間帯は、夜勤職員と宿直職員とでの対応となり、火災発生時に全員を屋外に避難させることは不可能です。

 

そこで大事なことは、消防隊や応援職員が来るまでに「できる限り火元から遠ざけること!!」ここが重要です。

 

水平避難を基本としたベランダ等への避難が有効との事です。

 

また訓練後半の部では、夜間を想定した避難の概要や要点をまとめたDVDを鑑賞しました。

 

 

 

               最後に、シーツを使用しての利用者様の運搬方法について

 

               学びました(^^)/

 

               介護の現場の職員を中心に実際に実践していただきました。

 

 

               いざという時に、慌てず行動できるようにするために、日頃

 

               からこうした訓練を実施しておくことは大事であると改めて

 

               考える良い機会となりました。

 

 

 

2023/03/27 AED実施講習会開催

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月に波岡の家3Fユニットフロアにて、全3回に分けてAED装置の実施講習が実施されました。

 

木更津消防署より講師の方を招き、救命救急時の対応をなどを詳しく説明していただきました。

 

参加した職員は1人ずつ順番に、心臓マッサージや本物AED装置を使用して、緊急時の対応を経験しました。

 

特養では、実際にAEDを使用する機会は数多くあります。いざという時に慌てることなく対応するためには、こうした講習

 

を実施することは非常に重要であり、とても貴重な体験となりました。ありがとうございました(__)

 

 

 

2023/03/03 ひな祭り!(^^)!

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日3月3日はひな祭りの日です\(^o^)/デイサービスの入口前はひな祭りの用の装飾で綺麗に彩られています(^^)/

 

本日の昼食は特別メニューです。チラシ寿司、お刺身、茶わん蒸し、彩りが鮮やかでおいしくいただきました!(^^)!

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従来型特養では、壁が華やかに飾り付けられ、職員お手製セットをバックにしての記念撮影(^^)/とってもかわいく撮れ、

 

利用者様も子供の頃の記憶が甦り、懐かしさを感じていただくことができました(^^)/

 

 

 

2023/02/28 新しい仲間が来日しました\(^o^)/

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去る2月21日にインドネシアから3名の特定技能外国人の方が来日され、波岡の家の施設内にて歓迎会が開催されました。

 

お手製のウエルカムボードを作り、お部屋も日本の桜をイメージした装飾品で飾りつけを行いました!(^^)!

 

 

 

               先輩のインドネシア出身の職員さんがインドネシアの料理(^^)v

 

               を取り寄せて用意してくれました(^^)/ そして料理の説明。

 

               ちとピリ辛でしたが、スパイスが効いていておいしかったです(^^)v

 

 

    

 

               

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歓迎会の最後には、インドネシアのポピュラーな歌を3名で披露いただきました\(^o^)/

 

これから日本の文化や慣習に慣れるまでには時間がかかり大変かと思いますが、徐々に慣れていただければと思います。

 

お互い波岡の家の職員として一緒に頑張っていきましょう!!よろしくお願いします。

 

 

 

2023/02/16 利用者様作品のご紹介(^^)/

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介するのは、ユニット型特養の利用者様の作品です(^^)/

 

折紙が丁寧に織り込まれ、彩もとってもカラフルで、かわいらしい素敵な仕上がりとなっております\(^o^)/

 

今後も、どんどん利用者様の作品をアップしていきますので、よろしくお願いします(^_-)-☆

 

 

 

2023/01/25 オンラインレクリエーション!(^^)!

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、デイサービス「カメリアの園」にてオンラインを使ったレクリエーションが行われました\(^o^)/

 

ご協力いただいたのは、千葉県立青葉高等学校の先生と生徒の皆様です。

 

当初の予定では、オンラインではなく直接訪問していただいて行う予定でした。しかしながら新型コロナの諸事情により訪

 

問することができなくなり急遽オンラインを使用した開催となりました!(^^)!

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、ご協力いただいた青葉高校の生徒の皆様は、福祉について学ばれているようでして、生徒さんがそれぞれに考えたレ

 

クリエーションを画面を通して行い、デイ利用者様と一緒に楽しまれました(^^)/

 

デイ利用者様もご自分のお孫さんと接するような温かいまなざしで、楽しまれているようでした。

 

次回は、是非とも直接に訪問いただき、レクリエーションを実施していただきたいと思います!(^^)!

 

青葉高校の皆様、本当にありがとうございました(__)!!

                                 

     

2023/01/02 新年あけましておめでとうございます ^^) _旦~~

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様、新年あけましておめでとうございます!!\(^o^)/

 

ということで、2023年がいよいよスタートしました。昨年は、施設の移転等もあり色々とバタバタした1年でした。(*_*;

 

 

 

   

 

今年は、施設が畑沢へ移転してから初めて迎えるお正月です。

 

従来型特養・ユニット型特養の利用者様へ向けて、佐々木施設長より新年のご挨拶を申しあげました(^^)/

 

利用者様には、お正月用の特別メニューを提供して、お正月気分を満喫していただきました(^^♪

 

本年も波岡の家の様子をどんどんアップしいきますので、よろしくお願いいたします(__)!!

 

 

2022/12/21 職員の作品紹介

 

 

           写真の布袋は、波岡の家の職員によるお手製の作品になります!(^^)!

 

           クリスマス用にいくつか作成したものをいただきました(^^)/

 

 

           とても綺麗な仕上がりで、素敵な作品ですね(^_-)-☆

 

 

 

2022/12/04 もうすぐクリスマス(^^)/

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年が経過するのは、非常に早いものです。気づけば12月となり、畑沢に移転して初めてのクリスマスを迎えました。

 

左の写真の大きなクリスマスリースは手作りです。厨房で働いている委託会社の職員さんからいただきました!(^^)!

 

デイサービスの入口に飾ってあります。とても素敵で、大きいので見栄えがしますね(^^♪

 

 

2022/11/17 おいもパーティー開催(^^)/

 

 

           先日、波岡の家ユニット2、3丁目で「おいもパーティー」が開催されました。

 

           ここ数日は朝晩は急に寒くなり、温かい食べ物が恋しくなる季節になりました。

 

 

           

 

           参加した利用者様も甘くて”ホクホク”のお芋に舌つづみを打ち、晩秋の味覚

 

           を堪能しました(^^)/。「ごちそうさまでした。」」

 

 

 

2022/10/31 敬老会(従来特養)開催!(^^)!

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、従来型特養にて遅くなりましたが、敬老会が開催されました。

 

通常であれば、来賓やご家族を招待して盛大にお祝いをするところでしたが、まだコロナ禍の影響があり、できませんでし

 

た。ということで、今年は「おやつバイキング」という形での開催となりました。(^^)/

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

移転後、初めての敬老会だったので、昨年とは少し違った雰囲気を感じていただけたかと思います。

 

早くコロナが落ち着いて、皆で盛大に敬老のお祝いをできるといいですね(^_-)-☆。

 

 

 

2022/09/25 敬老の日 お祝い御膳(^^)/

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数年、新型コロナウイルスの蔓延の影響により、波岡の家でもご家族様を含めた招待客を招いての敬老会の実施は見送

 

って参りました。今年もまだ、その影響により大規模な敬老会の開催はできませんでした。

 

利用者様にはお祝いの意味を込めて、お祝い御膳を提供させていただきました(^^)/

 

普段の食事より豪華なメニューで、彩もあざやかで秋らしくとてもおいしそうですね!(^^)!

 

利用者様には、敬老のお祝い気分を少しは味わっていただけたかと思います。皆様、これからもお元気で楽しくお過ごしく

 

ください!!

 

 

 

 

 

 

2022/08/08 NEWデイサービス「カメリアの園」始動!(^^)!

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月1日の引越しを無事に完了して2日より、新しい施設でのデーサービス「カメリアの園」の運営が開始されました!(^^)!

 

デイの職員が引越しで忙しい中、総出でウェルカムボードを作成しました。

 

開所のお祝いでいただいた、たくさんの胡蝶蘭にも囲まれ、入り口は華やかな雰囲気に包まれました(^^)/

 

これからも利用様の様子などをアップしていきますので、「波岡の家」と「カメリアの園」をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

2022/07/29 動画2\(^^)/

 いよいよ8月1日より

 

 

波岡の家が移転します!

 

 

コロナのこともあり内覧会も十分にできないのが残念ではありますが、

 

今回畑沢施設の様子を動画に致しました!

 

 

 

 

 

動画が表示されない方はコチラからご確認ください♪※外部リンク

 

 

 

これからも随時施設の様子をアップしていきたいと思います。

 

!(^^)!

2022/07/15 動画!(^^)!

 この度、引っ越し前のデータを集めて動画を作成致しました!

 

 

 

動画が表示されない方はコチラから♪※外部リンク

 

 

来月から畑沢に引っ越しますが、新しい施設の写真や映像もアップしていきたいと思います!

 

 

(^^)/

2022/06/16 特別食の提供について!(^^)!

 

 

           6月は入梅ということで、ジメジメとした毎日に負けないパワーがつくよう

 

           うなトロ丼を中心とした特別食が提供されました!(^^)!

 

           予想以上の大きさのうなぎ(*_*;に利用者様、職員共に歓喜の声が上がって

 

           おりました(^^)/ 次回の特別食もお楽しみに(^_-)-☆

 

 

 

2022/06/05 施設見学会実施(^^)/

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先月、職員のために2回に分けて畑沢の建築中の施設見学会が実施されました(^^)/

 

移転後の施設はどんな感じなのか知りたいという多くの要望もあり実施されました!(^^)!

 

まだ、机や椅子などの物品の搬入はありませんので、イメージしずらかったかと思いますが、何となくは想像できたかと。

 

6月にも2回実施する予定です。これから最後の仕上げ作業が行われます。出来上がりが楽しみですね!(^^)!

 

 

 

2022/05/23 草刈り作業~畑沢移転施設にて~

 

 

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、畑沢の移転施設(建設中)の脇の土手にて波岡の家の職員による草刈り作業が行われました。(@^^)/~~~

 

草刈り当日は、小雨が降りはじめ、天候があまりよくなかったのですが、作業は決行されました。(?_?)

 

翌日、翌々日作業に携わった職員が全身筋肉痛になったのは言うまでもありません……(*_*;

 

それでも、雑草だらけだった斜面の草が綺麗に刈られ、とてもすっきり綺麗になりました(^^)/お疲れ様でした。

 

 

 

2022/05/12 素敵なプレゼント(^_-)-☆

 

    

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、波岡の家に素敵なプレゼントが届きました(^^♪

 

贈り主の方は、トップフラワーアーティストとして世界で活躍されており、木更津ふるさと応援団員でもあるKAORUKO様

 

です(^^)/ 昨年も母の日に合わせてフラワーアレンジメントを送っていただきました。

 

利用者様も綺麗なお花を手にして、「にっこり」とても暖かい気持ちになれました(^_-)-☆

 

本当にありがとうございました(__)!!

 

 

 

2022/04/10 春の日差しに誘われて(^^)/

       

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月に入り桜の花も満開となり、気温も段々と高くなり春の暖かな陽ざしを感じることができる季節となりました(^^♪

 

波岡の家の中庭でも、花々に交じって雑草がちらほら生えて見られるようになりました。

 

そんな中、利用者様のご希望もあり、中庭の草むしりのお手伝いをしていただきました(^^)/

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あくる日、きれいになった中庭に出て日向ぼっこをしました!(^^)! 咲いていた、たんぽぽの花と記念撮影。

 

春の暖かな陽ざしに包まれて、中庭の花々も綺麗な花を咲かせ春の訪れを感じることができました(^_-)-☆

 

 

2022/04/02 最後のお花見(@^^)/~~~

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も波岡の家の裏庭では、桜の花が満開となり、利用者様や職員の目を楽しませてくれております!(^^)!

 

今年の8月には、畑沢の新しい施設へ移転します。

 

今の波岡の家の施設で桜の花を楽しむことができるのは、今回が最後となります。とても名残惜しい気がします。

 

最後に、利用者様には思う存分桜の花を堪能していだきたいですね(^_-)-☆

 

 

 

2022/04/01 波岡の家の移転に関するお知らせ(^_-)-☆

 

4月1日に 2022年8月の移転オープンに向けて、物品購入の一般競争入札公告を開始しました。


それと同時に、新しい施設への入居者&職員の募集も行っております。


詳しくは、法人のホームページのトップ画面か波岡の家のホーム画面をご覧ください(^^)/


よろしくお願いいたします(__)。

 

 

 

今日はパンです。

 

 

年に1回、利用者様、職員を対象に嗜好調査を行っております。直近のアン

 

ケートの中で、